HSDL.blog.jp

主にラジオを中心としたジャンク・各種実験の同人誌

2010年07月

GA-8IG1000 Pro-G(腐り品)

 今日の買い物[2010/07/15]の物件。長年HSDLをお読みの方はご存知の通り、i865系では酷い目に遭い続けているが今回はどうだろうか。テストCPUはおなじみSL6RVで行ってみよう。入力コンデンサ破壊に構わず電源を投入したら、一瞬ファンがピクリと反応したがそれだけ。VRMコントローラの安全機能によりVcoreが送られないのでは仕方が無い。電源投入してぶっ飛べば面白いな…等とお気楽に思っていたが、そんな馬鹿な行為は許してくれないこの世代のマザーだった。


★基板焼けて升
pcb_yake
 店頭で見たときは気づかなかったがお約束の基板焼けが…。

nieteru
 パワーMOSFETのハンダもヤニが浮いて煮えていたのが分かる。使っていたのは間違いなく永久初心者だ。これだけ焼ける状況なら体感でもハッキリ分かる症状が出ていた筈だが気づかないのだろうか?気づかないだろうね。

 この時代はノースウッドが低発熱とか言われていた時代で、それで静音化なんてやっていたキチガイが大量に居たのでしかたがない。「KZGが壊れFETの発熱が増大」もしくは逆に「静音化により基板の放熱が圧倒的に不足したために入力コンデンサが壊れた」といった所か。よくコイル鳴きするなんて言ってる人がいるけど、実はハンダのヤニがパチパチと煮える音だったりして(^^; ちなみにネットバースト系CPUは自動的にクロックを落として、電源が送られてこなくなるまで動き続ける。えらい。

 ニチコンHZ、HNや日本ケミコンKZG、KZJ等は寿命に関しては中華コンデンサと何ら変わる所は無いので無理は禁物。この性能なら本来固体を使うべき領域だが、生産量の問題で固体供給が間に合わなかったので繋ぎとして生産していたのだろう。固体が潤沢に供給できるようになった途端にKZG、KZJがあっさり切り捨てられたのがその証拠。元々無理な製品なのは製造者も知っていたはず。これらのバカ競争に参加しなかったサン電子やルビコンはHSDLでは評価を上げた。このマザーのVRM出力にもルビコンMBZが使われているが、これだけの基板焼けの中でも平然と屹立している。


★また敗北が決定したわけだが…
 待てよ?これだけの基板ダメージがあったら、スイッチのパワーMOSFETも無事じゃない可能性がある。このままコンデンサ交換して動かしたら、以前のK7N415みたいに燃えて終了してしまうのではないだろうか。調べてみたら真ん中の相の上側6035が全直間になっていた。あわてて動かすとろくなことは無い。「ダンパが効かなくなりパワーMOSFETも破損→不動」ということだな。バカユーザーの下でよく頑張った。HSDLに来たからにはもうこんな目には遭わせない。

remove_6035
 よく調べたらこの相の6035はハンダ付けが不完全だった。前面ムラ無く付いていないのだ。この石が一番最初に壊れたのはこれが原因だろう。よくインターネットで適当なハンダ付けの修理例を見かけるが本当に大丈夫なのかね〜。特に7、8世代以降のマザーは出力が大電流なので危ない。どうせ修理が趣味のシロートはチェックは甘いし、オークションに流して終わりだから(ry


 というところで時間切れで次回へ続く。

今日の買い物[2010/07/25]

 近所のジャンク屋はだいたい制覇したし、セリアやダイソーの店内や在庫もほぼ把握したから飽きてしまった。やっぱりPC系買い物はアキバに行くに限る。朝から体調が悪かったのだが無理して出かけたら、途中の電車の中でぶっ倒れそうになるくらい気分が悪くなってしまった。お陰で新宿で30分位ロスした。バイクで行ってたら途中で死んでたかも。


★PCITEST1
pcitest1
 PCIじゃなくてISAの頃から買いたかったこのグッズ。今は大して役に立たないのは知っているが、昔から欲しかったというそれだけの理由で買った。二種類あったが、同じ値段なのでBEEP付きの方を選択。しかしBEEP無しの方は電源診断付らしい。どちらも必要無いといえば無いのだが。うちにはISA以前のマザーは無いが、ISA用も買っておけばよかったかなとチョイ後悔。miniPCIとパラレルポート兼用の奴もあるらしいが、PC/ATもブートの時にパラレル読むのかな?マックはブートできるけど。なおBIOSが起動しないマザーでは何も表示されない。また、表示されないからといってBIOSが飛んでいるとも限らない。これで分かるのは起動シーケンスの狭い一部分だけだ。


★P!!!800
sl4ma
 改めて調べたらP!!!800は実は一つも所有していない事が判明した。前回スルーした800EBすら無かった。今回手に入れたのはSL4MA(×8.0)である。HSDLのFSB100のP!!!の中では最もクロックが高い。よく検品しなかったので、基板が配線辺りまで削れているのに気づかなかった。しかし電源を入れたら動いた。100円。後8つでP!!!全部揃っちまうぞ(^^; 全部揃ったら記念企画でもやるかな。


★RADEON9700?
radeon9700
 9700は以前テスト済みなので要らないといえば要らないが、もし9800だと困るのでとりあえず買っておいた。調べた結果はGPU-ZがR300(9500or9700)、エベレストは9700だった。どちらにしてもHSDLにこれ以上のAGPカードは殆ど無いので構わない。ただ9800だともっと嬉しかったが…。ちなみにWS440BXに付けたら全く速度が出ない。第7世代向けのビデオカードであることが分かる。画質はやはり非常によい。500円。ファンが回らない時がある(^^;


★P965 Neo
p965neo
 終にi965マザーが100円ですよ。これは記念すべき事なので買っておいた。例のOST製RLAバージョンなので死亡しかけているが、他に致命的なダメージは見られないので動きそうな気がする。但しまたピンは直さないといけないけど (^^; 考えただけで既に面倒になってきた。付け加えるとピンが曲がったまま電源を入れるのは危ない。VccとVssがショートしていたりしたらピンが焼損して再起不能になる。


★ルビコンMCZ
rubycon_mcz
 下のマザーを見つける前だったのでGA-8IG1000用に買ってしまった。3本で210円もしやがる。P5B-Eが300円と考えると高価な物件となってしまった。1500μF16Vは千石より10円安い(同等のHZよりも20円安い)。でもやっぱり要らない買い物だった。


★P5B-E Plus
p5be_plus
 実はこんなものも見つけておいたんだな。ASUSの全固体マザーで、ボード上の全電解コンデンサが富士通FPCAPである。これのVRM出力コンデンサをP965に移植すれば良いのではなかろうか。300円だったが、30本以上あるFPCAPの値段と考えても安い。これはソケットが燃えていて動かないと明記されており、レジで店員が「これは絶対動きません、ほ〜ら燃えてる」って態々見せてくれた。真面目な店員だなって思ったけど、冷静に考えればそれだけジャンク(頭)オヤジのクレームが多いという事か。実は筆者もまだ動くんじゃないか?とか未練を持っているが…(^^; ところでこのマザーの名前、Socket7マザーと間違えそうでイヤだね。


★スルー物件
・ジャンクマザー色々:〜500円だが魅力的なのは無かった。

・Pentium4(478):いまだ高いので478はスルーして775に行くかな。

・Athlon64 X2:BEでも3000円〜。売れないんだからもっと下げてくれよ。

・C2D:高すぎて話しにならん。PC価格から考えて2000円くらいが妥当。

・クソ電源:動物電源など色々〜300円だったが重いので止めた。

・HDD40,60,80GB:完全に値段が固定したな。


 帰りも電車なので久々に新宿のPC街も寄ってみた。何も無かったけど。そういえば今日乗った西武線は新型車両だったな。前回電車に乗ったときには無かったタイプ。駅前に居るのに滅多に電車は乗らない筆者だった。

今日のHSDL[2010/07/25]

★今日の修理
 友人からDTLA?のコントローラーボードを預かってきた。40ピンのハンダ付けが一部剥がれている。PATAはピンに強い力を加えるとハンダ付けが剥がれる場合がある。そう言えばここに来てから初めてハンダ付けしたぞ。上手くいかねえ。おまけに道具が色々見当たらない。夏は昼間は暑くてヤル気にならない。しかし夜は暗いので作業が出来ない。実は最近はベランダで作業しているのだ。最近は丁度良い気候があまり無いけど春秋が一番だなあ。


★gooi
ts15_nise
 あのインチキ臭いgooiを絶賛?したところ、友人がアキバで買ってきてくれた。今回は12に加えて15もあったらしい。

tekitou_na_mage
 かなり荒っぽい造りでさすがと思わせるが、使ってみるとそんなに悪くは無い。これも一生使う気がする(^^; 本当言うとどれも小さいというか短かすぎるので、もっと長めのTS-11が欲しいが売っていないっぽい。とりあえずOさんありがとう。


★今日の買い物[2010/07/22]
 今日はGoogle大先生が「ここが一番近いぞ」と仰るH店に出撃してみた。ところがそれは全くの出鱈目で、行きは何と29分もかかってしまった。信号運が悪かったこともあるだろうが、感じとしては全体的にダラダラ上り坂っぽい。その証拠というわけでもないが帰りは15分弱だった。やはり「徒歩ルート検索はβ版」というのはこういう所なんだろう。

 ちなみに碌なものが売っていなかった。先月の820マザーは売れていたようだ。840円も出して誰が買ったのか?顔が見たいよ (^^ Slot1だぜベイベー。またもやAthlon64も売っていたが見なかった事にしてスルー。M2A-VMだけでなくM4N78PROも手に入れてしまったのでもはやAM2+以降じゃないと欲望を感じなくなった。勿論100円とかなら939でも喜んで買うだろうけど、そこまで安くなることは今後まず無いだろうし。

 代わりといっては何だが、またセリアに行ったら漸くKTL-40N昼白色(40Wの奴)が売っていた。早速玄関用として常用しているが、アタリなのか普通なのかチラツキは皆無。以前のKTL-60N(60W)が極度のハズレ品だった可能性もある。まあアタリでも普通でも調子がいいのだから結構な事である。序にVOLCANO単3を2本追加した。これで合計4本となりカメラ用としても使用可能だ。今までのニッカドは実験用か自転車用ライトに使おう。

 しかし今回セリアで一番驚いた買い物はPC関連ではない。それがこれだ。
handypump
 何と自転車用の空気入れが100円で売っていた。かなりチャチで、100円ショップに通い慣れた人なら一見して分かるくらいの「使えない感」が漂う。一回使ったら壊れるどころか一押しで潰れてしまいそう。がしかし、これを売ってしまうところに意外性とパワーを感じるのだ。勿論筆者は実用してみるつもり。これとは別にガスボンベ型の使い捨てタイプも在ったが、使い捨ては経済性が悪い気がしてスルーした。使った事がある人は感想を教えてください。

今日のHSDL[2010/07/22]

 暑い…外に居る時に暑いのは覚悟が出来ているから良いのだが、家の中に居る時、特に寝ているときに暑いのは応える。家に居たくないので最近は頻繁にジャンク屋巡りをしているわけだが。


★変なメモリ
sdr_rimm
 今日の買い物[2010/07/18]で手に入れたSDR-SDRAMのRIMMみたいな変な物件。勿論DRDではなくそれ風のDIMMだが、見れば見るほど変なメモリである。では動くかどうか試してみよう。マザーはいつものようにD815EEA、CPUはこれまたおなじみのSL44Jである。

mt410_pc256ma
 PC256MAで大体想像がついていたが、PC133の256MBのDIMMでした。このままエラーも無く完走した。正常動作している模様。CLは確認していないけどCL3だろうな。メモリチップが小型で新しそうなのでCL2でも動きそう。105円ならまずは買い物成功と言える。但し256MbitチップなのでWS440BXには使えない。


★I/Oデータ NP-BBRP
 今日の買い物[2010/07/18]の物件。何より小型&壁掛け可なのが大きい。速度はカタログ比べでは88Mbpsと73Mbpsなので牛が上だが、その程度では埋められない使い勝手の良さがある。どうせ帯域を使い切れるほどWANは速くない。結局牛は三日で放棄。もっとWANが速くなったら使うかもしれないが…。ちなみにパーツは牛のほうが良いと思う。エロの方はアルミ通常電解が幾つか使われている。まだ開けてないけど外から覗いた。パンクするまで使うとは思えないのだが(^^


★Avira AntiVir Personal
 どこかで褒められていたので入れてみた。そうしたら起動時にONになっていないし、おまけに恐ろしく重い。調べてみたら毎起動時に鯖に繋ぎに行く仕様だった。このマシンはインターネットに繋がっていないので応答待ちで重くなっていたのだ。普通のソフトはインターネットに毎日黙って繋ぎに行くことは無いのだが…。勿論クソ認定となり翌日アンインストールとなった。他人の評判は全くアテにならないな。仕方ないAvastに戻すか。

今日の買い物[2010/07/18]

 7/16現在、買い物記事が78件となった。ハードウェア解析(78件)は勿論、マザーボード改造(80件)まで追いつかれてしまう。買い物記事は書くのが楽だから、面倒な時はこちら方面に流れやすい。高度な専門知識も要らずバカでも書けるので、インターネット上でジャンク・PC系のブログやWebサイトを検索すれば、殆どが買い物記事と自分語りで占められているのが分かる。これはイカン。もっと自分自身を追い込まないと怠惰な人間になってしまうぞm9(^Д^)ビシッ!


 という事で今日の買い物記事です(^^

 今日は日曜だったので思い切って遠出してみた。例のM店にGO!汗はかかないのに足が張ってきた。これは足の筋力が弱っていることを表している。しかし時間的には意外に早く着いたので驚いた。きっと道を間違えなかったからだろう。


★変なメモリ
sdr_rimm
 最初はDRD-RAMのRIMMだと思っていたが、カードエッジの端子数がどう見てもSDR-SDRAMのDIMMなので仕方無しに買ってきた。いや買わないでもいいんだけど、せっかく来たのに何も買わないのも嫌だし。105円。


★エロデータのルータ
np_bbrp
 またもブロードバンドルータを買ってしまった。ダメルコがあまりよろしくないので他社製品も見てみたくなったのだ。525円。次はコレガを買おう(何っ!?)。


★スルーした物
・TYANのアポロSOLT1デュアル:1050円。525円までだな。
・Socket8マザー:1050円。アホか!315円が限度。
・M2V-MX?:1525円。上の物件価格の異常性が分かる。
・GA-8IG1000ProG:2100円箱入り。もう買わないぞ。(^^
・P!!!800EB:315円。Eだったら絶対買ってた。
・BLR3-TX4:何と新型525円。昨日の今日でこれはちょっと。

 これが新型基板らしいですね。簡単になった回路や劣化した部品など、筆者にはどう見ても劣化バージョンにしか見えない。
http://www.yamasita.jp/blr3-tx4/0408/040830.htm

・アイオメガのJAZZドライブ:2100円だったかな。欲しい。
・USB-MO:525円だったかな。MO買って何する?
・ニコンのデジカメ:2つあったけど仕様不明なので止めといた。
・キヤノンのフィルムスキャナ:箱が大きい。
・PM770C:未使用品630円。絶対買わねーぞ(^^;


 M店はジャンクが全体的に高く、ふざけてるとしか言いようのないのが多かった。地元の皆さん、高いジャンクを買ってると店がチョーシこいて安くなりませんよ。高いと思ったら欲しくてもスルーする我慢も必要だ。品数は豊富で見るだけなら面白かったので、PC関連以外も合わせて2時間近く見てしまった。次はN店に挑戦したい…体力がもてば。

今日の買い物[2010/07/15]

★セリア編
 性懲りも無くセリアに出撃。今日も100円電球型蛍光灯KTL-40N昼白色は売っていなかった。アタマに来たので別の物を色々買ってしまった(^^ 100円ショップは気がつくと普通の店より買い過ぎる場合が多い。そこがこの手の店の戦術なんだろうが。


・金網
wire_lattice
 壁掛けPCに使う奴。ダイソーではこれと同じような金網が210円(税込み、以下同)だが、セリアは105円で明らかに安い。筆者が考えるにセリアの方が妥当な価格だと思う。これタダの金網ですぜ。たぶんPCには使われず台所に流用されるだろう。LatticeというとLatticeCを思い出さないか?思い出さないか。


・まな板?
manaita_black
 例の100円まな板にブラック登場。いや前から売っていたのかもしれないけど、初めて見たShop99(ローソンに吸収消滅)や次のダイソーでは白しかなかった。別に色が変わってもしょうがないけど何となく面白いから買った。


・SDカードリーダー
sd_rw
 既に有名な100円カードリーダー。SDカードを持っていないのに買ってしまった(^^;SDメモリーカードは3種類あるが、これはミニSD用である。マイクロSD専用も同価格で売っている。

 あとは生活用品を少々。やっぱり現状は近所の100円ショップ(5社)ではセリアが一番だな。最近は他店に寄生しているのが多いので見つけにくいのが難点か。上の買い物も、知らない人ならコモディイイダの100円コーナーで買ったとしか思わないだろう。

注:HSDLの周りにある100円ショップは「キャン・ドゥ」「シルク」「セリア」「ダイソー」「ローソンストア100」である。この内ローソンは食品が主なのでPC系に役立つものは殆ど無い。ダイソーは100円じゃないのが多いので割高感がある。


★その他近所の店編
 数年前にHSDLから10分くらいの所にジャンク屋があったのを思い出して行ってみた。がしかしタダの中古パソコン屋になっておりジャンクは無さそうだった。外見で判断して中には入らなかったけど。これが一番近いジャンク屋だったので残念でした。アキバ以外のジャンク屋ではここを入れて6軒在る(在った)。なお以前はPCdepotにもジャンクを置いていたが、最近は全く無さそうなので除外した。

P店:10分(もうだめポ)
H店:15分
O店:18分(今回行った)
M店:25分(行った事が無い)
N店:27分(入った事は無い)
J店:29分

 時間はGoogle調べ(^^;で某大型チェーン店も含む。割と近そうに思えるが、位置が見事にバラバラで一度に全部回ったりはできないのがツライ。車やバイクなら二つくらいは回れそうだが…。一応全部行ってみたいが小径自転車では精神的に厳しいかも。

 今日はその中でO店に行ってみた。Google調べ(車)と変わらない20分だった。これまではバイクで行っていたのだが、もうこれからは自転車オンリーですよ(道を完璧に覚えたし)。


・BLR3-TX4
blr3_tx4_1
 ブロードバンドルーターという物の中身が見てみたかったので買ってみた。ダメルコいやダメ牛だから悲惨な物が期待できるぞ。

blr3_tx4_2
 …と思ったら大間違い。何と全固体ではないか。POSCAPとムラタ?の大容量MLCCだから飛びようが無い。コントローラはADMTekで、メモリはフラッシュが東芝、DRAMがエルピーダだから文句の付けようが無い。これとはヒートシンクが違うね。

blr3_tx4_3
 レギュレータの出力コンが無いと思ったら裏に付いていた。PPCのDCも充分に行われている。あとは発熱がどうなるか?というところ。


 部品が面白くないので使ってみる。がしかーし。電源ONすると何時まで経ってもDiagランプが付きっぱなしで反応なし。これは典型的なファームウェアが飛んでいるというかソフトが起動していない症状だ。無知な奴ほどファームウェアやBIOSを書き換えたがるものだ。ヤバイまたハズレを引いてしまったか?ぶち壊してMLCCとPOSCAPを取るにはあまりに高すぎる840円だったのだが…。いやいや待て待て、

疑問:本体には入力6〜7Vとあるのに、付属のACアダプタは何故か3.3Vなんだが(^^;

 そこで適当に秋月の5VのACアダプタをつけて見ると、何と動きやがったではありませんか。しかしまだ完全ではない。PCと繋ぐと通常はDHCPサーバ機能でIPが割り振られるはずだが全く反応が無い。金槌で割りたくなってきたが(#^ω^)しつこく初期化ボタンを押していたら漸く反応した(が手動設定した)。

 それにしてもACアダプタの件は何なんだろうね。インターネット上で検索したらこれが仕様っぽいのだが。きっと6Vでは発熱が酷いから無理やり電圧Sageで使わせてるんだろうな。でもこいつは個体差?で動かなかったと。結局自動嫌いの筆者はすべてマニュアル設定で動かした。ファームは1.41で最終の1.45より古いけど、また動かなくなるのも嫌だから放置しておこう。現在それで書いている。「あークソだクソだ」と言いながら(^^


・GA-8IG1000 Pro-G
ga8ig1000_1
 「またかよハズレ王wwwもう止めろwww痛すぎwww」とか言われてるけど筆者はこういう所だけは異様に負けず嫌いだ。勝つまでは絶対止めない(しかし金は掛けない)。525円。

ga8ig1000_2
 リコール物の欠陥チップであるICH5(よく燃える)が使われているが、見た目ではダメージは無さそうだ。入力のKZGが噴いているがこんなのはダメージには入らない。このKZGは中華製と同等なので噴いても泣かない事。出力がルビコンなんだから入力もルビコン使えばいいのに。交換する楽しみがある?いや動けばこのまま使うんだよ(^ω^) 他の部品も巻き込んで死ぬといいよ。いやそんな事絶対無いから言ってるだけだが。


・スルーした物件
・Athlon64(3200+):バカ序に欲しかったけど予算オーバー

・P4P800E Delux:何と未使用品が3つもあったが5250円では…

・某ビデオカード:何でしょう?帰ってから正体を知った


 足腰の鍛錬に毎週通ってやろうかな。しかしその度に碌でもない物を買っていたら破産するな。次はH店かM店に挑戦したい。

今日のHSDL[2010/07/13]

★KTL-60N/KTL-40N
 セリア100円蛍光灯だが、3日目を過ぎた辺りから調子が出てきた?のかチラつかなくなってきた。これはもしかすると新品時のアルミ電解コンデンサが腐っていて、使っているうちに電圧処理により規定の性能が出てきたのかもしれない。そんな馬鹿な!と思うかもしれないが中国製なら充分にあり得る。前にも書いたけど高圧の電解コンほど放って置くとボケやすい。設計でギリギリの奴しか付いていなければ容易に閾値を下回るだろう。

 この蛍光灯はインバータ方式なので50Hzのチラツキは出ないはずだ。では何故チラつくかというと電源部の平滑コンデンサが必要量を満たしておらず、これによりインバータの発振周波数が50Hzにより変調されているんじゃないだろうか。

KTL-xxN
 この図のC1、C2を大きくすれば解決するかも。しかしやろうとするとそう上手くは行かないんだな。なぜならこのサイズのコンデンサの容量はどれも10μ程度しかないのだ。これより容量を増やそうとするとサイズ的にケースに収まらない。この製品も入るものから選んだだけかもしれない。どうしてもチラツキが消えないなら、コンデンサを日本製に交換すると同容量でも好結果が得られるかもしれない。きわめてHSDL的な解決法(^^;

 コンデンサを取り替えるのが嫌な人は、とりあえず3、4日使い込んで調子の出るのを待つのが良かろう。筆者の所のはあれから毎日使っているがチラツキは出なくなった。ただ環境温度が高いから劣化も早いだろうな。この製品の寿命である3000時間って、もしかして電解コンデンサの寿命だったりして(^^; そもそも蛍光管自体はもっと持つはずなんだよなあ。


★書籍売却
 要らないPC専門書や文庫・新書の類をブックオフに出してみた。申し込むと佐川急便が伝票を持って取りにくるので本を箱に入れて渡すだけ(無料)。ダンボールで3箱送ったが87点が金になり150点がタダだった。予想はしていたけど換金効率が悪いなあ。本当は1点1点の明細が欲しいところだ。無料破棄と考えれば悪くない結果だが。

bookoff

哀愁のマザー⑧ Intel D945GNT

 友人の友人がジャンクで買ったが全く動かないと言う事で、流れ流れてHSDLまでやってきた。最低でも4オーナーを経過してきたマザー。部品取り用として受領したが、945でもウチでは充分に戦力になると言うことで使いたくなった。もし動かなかったら引越し前に解体して捨てねばならないので、動作チェックを兼ねて解析記事にする気になったわけだ。回路も基板も全く面白くないので超高速テキトー版で。


d945gnt
 サイズ的には何の変哲も無いATXマザーであるが、おなじみのM-ATX兼用基板となっている。ちなみに勘違いしている人も多いようだが、インテルマザーの回路=リファレンス回路ではない。実用になるCeleron4xxとかCore系は使えないとは言え、775セレD・DDR2メモリ・PCI-Eが使えるので動けば嬉しい物件だ。


vrm
 シロート目には富士通固体を使って高級そうに見えるが、回路・製造的には矢鱈に手抜きされている。故障の原因になりかねない手抜きだ。まずパワーMOSFETが上下とも並列になっているのが見える。これはDS間のON抵抗を半減するためだが、こんなのは部品代をケチる以外にメリットは無い(注)。安い石の並列繋ぎより高性能な石を使うかフェーズ数を増やすのが正道だ。石が増えたお陰でスペースが無くなりパワーMOSFETを立てて実装しているが、この場合は放熱が足りなくてヤバイ事になりそうだ。

注:尤もインテルのリファレンス回路自体がパラになっているのが多い。例を挙げれば昔の81x系のVRM8.4では4410の上下パラパラになっている。

henshoku
 …実際にヤバイ事になった。マザーの使用者がインテルの想定する使い方をしてくれるとは限らない。実際Intelマザーは、OEM採用を除けばあまりインテリジェンスの高くない人々に好まれる。そういう人間(得てして静音マニアだったりする)は基板の放熱なんて全く気にしない。結果としてこのように焼けてしまったりするわけだ。お粗末な製造のマザーと無知なユーザーの合作。ちなみにこれ以外では、昔のEPOXやGIGABYTEのマザーが焼けているのが多い。EPOXはオーバークロッカーが使っていたからで、GIGABYTEはビギナーが使っているからだ。オーバークロッカーはジャンク覚悟の確信犯だが、それ以外はパーツに無知だからに他ならない。


pci_slot
 おなじみ85℃品のVRで安く上げている。このコンデンサは噴いたりはしないが、知らないうちに乾いて能力が減退する。「そんなに長く使う人は居ないだろう、いや使うな」と考えているのかもしれない。寒冷時の能力低下も著しい。加えて直流前提のコンデンサなので、あまり高周波を出すカードを載せると問題が出る。だからMB専業メーカーのマザーには高周波対応の低インピーダンス品が使われているんですね。インテルの想定しているカードって何なんだろう?


v_mem
v_pcie1
v_pcie2
 何処も彼処もインダクタにはフェライトバー・コアが使われている。勿論これはコストダウンの賜物?である。基板を立てた時には横に磁束が漏れ出す。筆者などは見たくないパーツの一つ。


fwh
 FWHがねぇぇ!動くわけ無いじゃん!と思ったら、コイツは現代的にSPIだったのだ。よく見たら25LF040Aが載っているではありませんか。最初に見たときは勘違いして騒いでしまって申し訳ない>誰に?

 しかしイヤな時代になりましたなあ。これでは他機に差し替えて書き換えできないではないか。まあシリアルは配線が少ないから、実装したままライターを繋いで書き換えできそうだが…余程高価・貴重なマザーで、BIOSが飛んでいる確信のあるもの以外はメンドーでやってられない。つまりHSDLのマザーではやらない(^^


socket_magari
 それ以外に難点が…何とソケットのピンが曲がっている。これだからs775以降はイヤなんだよなあ。まあお陰でCPUのピンは曲がらない訳だが。仕方が無い直すか。


pincet
 道具はこれ。我々はピッカーと呼んでいる引っ掛けツールと極細ピンセットだ。あとは目だけが頼り。ジーサン連中には目が厳しいが、実体顕微鏡を使えば特にどうという事は無い。筆者は裸眼でOK。


socket_shuusei
 修復しましたぜ。以前のGA965P-DS3の経験が活きましたな。前回よりだいぶ上手くなってきたのだ。時間も10分もかからなかった。それではCPU(SL98V)でも載せて電源を入れてみよう…と思ったらクーラーが無いじゃありませんか。イヤご存知の通り狐製轟音クーラーは持ってるけど梱包したので出せないのだ。動作チェックは次回に持ち越し。


いつになるか分からないけど続く。

今日のHSDL[2010/07/07]

 関係ないけど七夕ですね。こちらは部屋が片付かないのでそれどころではないが…。片付いたらビデオカードの修理をやらねばならんな。


★困った
 既報通りPC98の一部と共にジャンク品を捨てたのだが、よく分類していなかったので必要な物まで棄ててしまったらしい。現在、所在不明のメモリが30枚ある。HSDLの事だからそのうちヒョッコリ出てくるものもあるだろうが、テスト用のPC66メモリとかは全部ゴミに出してしまったっぽい。実験する上では昔の遅いメモリも必要なので困ったな。そもそも何が無くなったのか分からないので、処分する奴は面倒でもリストを作っておくべきだった…後悔先に立たずだ。


★最後のADSL実験
 長年使ったADSLを解約するにあたって実験をしてみた。ADSL回線をそのままに電話だけを移転させてもインターネットは使えるか?という実験だ。結論を言えば28日の解約日までは使えるが翌29日からは全く使えなくなった。電話よりは一日(半日?)長かったが、やはり回線を切り替えるとADSL回線も撤去されるのだろう。当たり前か。もし月末の退会まで使えたら色々悪い事を考えていたのだが…(^^


★中華製DSO
 最近は中華製ギガサンプルDSOが4万円台(注)で買えるのな。オシロに詳しければ詳しいほど信じられない価格と機能だ。100MサンプルDSOは玩具域を出ないが、Gサンプルは単体で充分に実用になる。現在のところ必要性は無いけど、純粋にモノ的には欲しくなってくるよ。もちろん中が見たいのだが、通販はイヤなので秋月や千石で扱ってくれないかな〜。そうなると格安王OWONの立場がヒジョーに危うくなるな。何しろ500Mサンプル(実用域)ならOWONと同じ値段で買えるのだ。

注:個人輸入だと3万ちょっとで買えるっぽい。

今日の買い物[2010/07/02]

★電球型蛍光ランプ
keikoutou
 数年前から一部では有名になっていた100(105)円の電球型蛍光灯である。何を隠そうこれが今回の目的だったんだけどね。見るまでは信じられなかったが、実際こうして買えたので本当の話だ(^^; 長年安定供給されているのでスポット品ではないようだ。しかも電球色・昼光色、40W・60Wとバラエティに富んでいる。勿論中国製で、これを見るともう日本の電気産業はお仕舞に思えてくる。LED電球もすぐに追いつかれるだろう。


★VOLCANO NZ
volcano_nz
 蛍光灯は知っていたのでショックはなかったが、これはちょっと驚いた。何と100円のニッケル水素電池である…3年前から在ったらしいが知らんかった。名前がヴォルケーノというのが笑えるが、ここで紹介した中華製品とはぜんぜん違う立派な製品である。ニッカドではなくニッスイの所もポイントが高い。容量も1.2Vで1300mAhと充分で、単3と単4が売っていた。これは本当にヤバイ。この価格に太刀打ちできるメーカーは日本にはないだろう。但しニッケル水素は爆発炎上する場合があるので気をつけましょう(^^; こちらの方も燃えてますので分解も止めよう。


★JDK-801
jdk801
 それだけならちょっと驚いただけだったが、これにはかなり驚いた。上の専用充電器も100円で売っていたのだ!中は怖くてまだ開けてないけど(^^; 手で持つとある程度の重さがあり、ここで解析した奴よりは全然マシなんじゃないかと思える。よく変なものを売っているアキバでもこれだけ安いのは見たことが無いよ。オークションで転売している不届き者が居るくらいだ。全く恐れ入りました。

注:すでに分解している人が居た。過充電保護は無かった。残念なような安心したような複雑な心境(^^;


 いやー参りましたね。セリアは他100円ショップ系と仕入れが違うのか、他の物も見た事のないものが多かった。時間が無くてザッと見ただけだが、感じとしては電気系に強い気がする。という事でこれからは定期巡回コースに入れようと思っている。近いし。
記事検索
名無し・通りすがりは即削除
QRコード
QRコード
月別アーカイブ