HSDL.blog.jp

主にラジオを中心としたジャンク・各種実験の同人誌

2010年12月

2010年の反省と2011年へ向けて

 本年も恒例の記録整理。カッコ内は2009年の実績。


★今年の記事
今年の記事:187件(162件)

 記事数は増えたが、実際は年始めに競馬記事が居候していたから。改造記事も斜め上の方角に高度になっている。マザーのコンデンサを全部OS-CONに換えたとか、そういう低レベルな読者にはもう付いてこられないかも。まあ解らない人はバカ記事でも読んでいてください。実はバカ記事は最も力を入れている記事の一つ。色々な意味であまり好きじゃない買い物記事も、実際は内輪・一般問わず読者が多いので真面目に書いている。これは誰でも解るものだから。

 検索してみると意外な記事が注目されている事に気づいてアセる(^^; 昔ネタが無くて仕方無しに書いたプロテクトの記事とか、ロジテックLHR-DS01SAU2の記事とかはテキトーに気楽に書いたので、こんなに読まれるならもう少し突っ込んで真面目に書けばよかったと後悔したりする。逆にやり始めたら止まらなくなったUSB電池BOXのような例も幾つかある。でも基本は「誰もやらない事」なので、その部分は守られていると思う。


★今年手に入れた物
今年手に入れたマザー:17枚(20枚)
今年手に入れたCPU:79個(40個)
今年手に入れたメモリ:20枚(39枚)
今年手に入れたビデオカード:10枚(5枚)
今年手に入れたFDD:なし(なし)
今年手に入れたHDD:7台(22台)
今年手に入れたCD/DVDドライブ:1台(なし)
今年手に入れたNIC:6枚(2枚)
今年手に入れた電源:1台(3台)

 何と言ってもCPUの異様な伸び率が光る。移転の時にMBやHDDと比べ嵩張らないのが判ったから個数を気にしなくなったのだ。大台200個もいつの間にか超えて、既に目標300個に変わっている…イヤイヤ、別に競争してる訳じゃないんだから(^^; 昔はよく壊れてたけど、最近はローテーションで回しているからか全く壊れない。転売含め譲渡する事が無いので増える一方。これからはあまり予備は買わないようにしよう。メモリは減ったがこれも量を気にしない。たかだか数十枚のメモリで薀蓄語っちゃう奴は詐欺師だと思っている。

 「俺はインテルしか使わない」とか、「いやオレはインテルは絶対使わない」とか、そうでなくともマニアには多かれ少なかれこだわりがある。HSDLではそういうこだわりを全く排したところから始めている。マザーボードメーカーの好き嫌いも無い。好き嫌いがある奴がレビューや解析記事を書いてはいけないと思う。絶対に記事が偏向するからだ。不人気物件を集中的に取り上げるのは、それが買い物的には最も効率が良いからで、決してマニアのこだわりなどではない。信念も無いから朝令暮改も当たり前だし、来年はスルーしていたAthlonで遊んでいるかもしれない。それを「節操が無い」等と言わず、「高度な柔軟性を保っている」と言って欲しい(^^


★今年棄てた物
登録抹消パソコン:6台(なし)
登録抹消マザー:11枚(なし)
登録抹消CPU:2個(10個)
登録抹消メモリ:19枚(なし)
登録抹消ビデオカード:0枚(なし)
登録抹消FDD:0台(なし)
登録抹消HDD:6台(3台)
登録抹消CD/DVDドライブ:6台(なし)
登録抹消DVDプレイヤー:1台(なし)
登録抹消NIC:3枚(なし)
登録抹消SCSIカード:1枚(なし)
登録抹消電源:6台(なし)

 HSDL駅前移転により止むを得ず捨てる事になった物件が多い。役立たずのPC-98/88だって本当は捨てたくはなかった。これらは「ジャンク最終処分場」と噂されるHSDLのジャンクだから、精々レアメタルを回収する位しか使い道は無い。まさに「ゴミ中のゴミ」と言えよう(^^ ちなみにCPUだけは壊れても捨てていない。ダミーで使えるから。


★2010年の目標
 ある程度高度な内容は「一般客に見せる必要は無い」と言う声が圧倒的なのでブログには書かず、一般にも分る程度のネタ記事と食べ物の事でも書くかな。HSDLは同人誌ではあるが、一般公開されているブログでもある。低レベル読者に闇雲に迎合するのもどうかと思うが、不毛の砂漠に水を撒くような虚しい作業も御免蒙りたい。ある程度高度な改造記事は、低レベルであっても改造に手を染めている同好の士に見せるだけでいい。何でこんな事を書くかと言うと高度な事を書くとアクセス数が目に見えて落ちるため(^^

 マザーボード解析記事予定。書きかけと全く手を付けていないのがある。故障品と既に改造してしまった物はやらない(と思う)ので、下記には入っていない。また8~9世代以降はメーカーの特色があまり無く、見ても詰まらないので抜いた。でもまだまだネタには困らないな。

・ASUS
CUBX[Rev1.02]
P/I-P55T2P4[Rev2.1]
P3C-D[Rev1.13]
P4B533[Rev1.03]
P4P800-SE[Rev2.00]
P4T[Rev1.07]
TUSL2-C[Rev1.04]

・DFI
CS62-TC[RevB]
CD70-SC[RevA]

・AOpen
AX34ProII[Rev77_77]
AX64Pro[Rev73_38]
AK76F-400N[Rev37_37]
AK79G-1394[Rev37]

・MSI
865GM3-FIS[Rev1.00]
K7N2G-L[Rev1.0A]
MS-6163[Rev3.0A]

・Acorp
6A815EP1[Ver1.0]
6A815EPD[Rev1.1A]

・Abit
BF6[Ver1.0]

・Freeway
FREEWAY FW-6400GX/150[Rev??]
FREEWAY FWD-P3C4X[Rev1.02]
FW-K7VM[Rev1.04]

・GIGABYTE
GA-6OXT[Rev1.1]
GIGABYTE GA-8TX[Rev1.0]

・Super●
P3TDE6[Rev??]
P4DC6[Rev1.01]

・ECS
P4M800-M[Ver1.0]
P6IEAT[Rev1.0]
P6IPAT[Rev1.0]
UP8810VIO(256k)[Rev2.0]
BKV8601[Rev1.2]

・TYAN
S2460[Rev1.0A]
S2518[Rev??]
S3098-AGNS[Rev??]

・others
ITC ITC54IT[Rev0.10]
FIC SD11[Rev1.8]
RioWorks SDVIA[RevD]
SOYO SY-5SSM/5J[Rev??]
MATSONIC MS8308E[Rev1.1]


 という事でよいお年を(^0^)/♪

今日のHSDL[2010/12/29]

★MS8308E
 だいぶ長い事(2、3ヶ月?)店頭に放置されていたが、誰も買う気配が無いのでHSDLが引き取る事にした。SocketAって未使用200円でも売れないのね…。検索したらMATSONICの公式サイトがあった!しかし古すぎて?この製品は載っていないようだ。

=写真=
http://www.pramool.com/auctpic9/comp_pc1236062545.jpg
http://www.testipenkki.net/atk/artikkelit/ms8308e/kuvat/layout.jpg
http://www.computekinc.us/images/ms8308ep.jpg

=兄弟?=
http://img153.imageshack.us/i/benq00131xi.jpg/

 検索すると意外にメジャーなので驚く。SiS730マザーは使った事も所有した事も無いので楽しみ。通常ALL-IN-ONEタイプのM-ATXでありながらAGP付きというのは最強だよね。


★オークション
 検索していたらオークションでHSDLの記事が引用されている。インターネットだから悪意のない引用は構わんけど、HSDLの記事だと逆に売れなくなるかもしれないぜ(^^
http://ps05.aucfan.com/aucview/yahoo/w56172530/ (もう切れてるかも)

ac_bh6
 でも一応無事に落札されたみたい。商売転売の死神・逆招き猫のページを引用したのによく売れたもんだ(^^

 i440BXは昔使っていて懐かしいからと言う人は勿論、Athlon64やらCore2Duoで自作を始めたような人にもお勧め。いやむしろ最近始めた人にこそ使ってもらいたいね。昔の歴史的に有名なチップセットを使ってみると面白い。マザーも周辺も新品ではもう売っていないから、ジャンク屋を回って程々に苦労して部品を手に入れる楽しみもあるし、遅いから速く動かす工夫をしないといけないし、例えムリしてブチ壊れても金銭的には惜しくは無い程度だし。今のマシンは速くなったとは言うけれど、何処の部分がどのように速くなったのか。今のソフトはOSも含めどのくらいまで動くのか。これだけでたっぷり2、3ヶ月は遊べる。これは今のマシンでは味わえない自己鍛錬の楽しみだ。勿論ハンダゴテや回路解析の腕に自信があれば、HSDLの如く改造して楽しむのもアリ。趣味を極めるにはなるべく厳しい道を選んで歩くことだ。と言う事でわたしゃ386DOS/Vマザーが欲しいのだが。


★ハンダ槽
http://www.parallax.com/tabid/814/Default.aspx
http://hackaday.com/2009/06/26/home-made-solder-pot/
http://www.damir-pavkovic.iz.hr/index.php?option=com_content&view=article&id=30&Itemid=37
http://kb6nu.com/make-a-mini-solder-pot-3/
http://sites.google.com/site/arvidevans/smallsolderpot
 自作したい人は結構いるみたいだな。特に一番下のヤツには負けました。m(_ _)m まさか薬莢とはね…さすが外国だな。ハンダ槽については近いうちにHSDLでも実験する。その過程はつまらないので発表はしないかもしれないが。

今日の買い物[2010/12/25]

 もう今年はアキバに行かないつもりだったが、SATAの電源変換コネクタが欲しくなったので行ってきた。


★MATSONIC MS8308E
ms8308e
 延々続く未開封マザーシリーズ。マットソニック?なんだそりゃ。未開封にしてヒートシンクが取れちまっているのが泣ける。如何にどんな名前をつけようがエリートグループの製品である事はまるわかりだ。例の人の設計だし(^^ このマザーは持っている人は分るだろうが超変態マザーだ。どう変態かはいつか記事に書く。SiS730SでAGP付きの理想的なマザー。200円。


★アスロン
athlon
 SocketAはもう買わないと宣言したにもかかわらず、ここのところマザーもCPUも盛大に買いまくっている。不思議なもので、買わないと宣言するとよい出物が大量に出現したりするものだ。元々筆者はメーカーやソケットに拘りを持たないので、その物件が本来の価値よりも安く売っていれば買い物の対象になる。最近は高等戦術でわざとフェイントをかけて出現を促す事もある(^^ 実は@100円と言う価格が重要で、100円シリーズネタで使う予定(詳細は来年)。


★Celeron420
celeron420
 遂に買ってしまったコンローLである。これで遂にコア対応も果たす。来年はコア元年なのでいい傾向だ。シングルで1.6GHzだけど(^^ これで前回の521は使わずして保存箱行きになってしまった。420だからFSB1066で使えるかな?


★DDR2メモリ
ddr2_256
 永久補償のメモリが@50円で売っていた。本当だな?壊れたら電話してやるぞ。こんなものを4つも買ってしまった。…マックでハンバーガー2個食った方がマシだった気がしてきた。中身は悪評高いキングマッ糞。


★PCI-Eビデオカード
gf6600
 なんかよく分らないGF6600?と思われるPCI-Eビデオカードが100円だった。裏を見れば分るが動かないっぽい。しかし部品が取れればいいので当然買っておいた。安物過ぎて固体が付いていないのが泣かせるな。


★ACBELのATX電源
acbel
 以前から迷っていた物件。BookPC用電源を作るために買ったが、非常によく出来ているので惜しくなってきた。未開封新品で、市販機のOEM用だと思われる。VGA用電源も出ている今風な物件。580円。


★SATAコネクター
sata_connector
 SATAコネクターがまた入荷していたので買った。@100円は高い!確か業販なら10円くらいだった気がするんだが。でもこれでSATAコネクターをもがれたGA-8IG1000が修理できる。


★SBD
sbd
 今日はある場所がすぐに分った。買う時というのはこういうものだ。前回はまだ機が熟していなかったのだろう(^^


★部品
buhin
 当然部品も買う。電線やオムロンのタクトスイッチ、コンデンサなど。AXはラジアルリードで使う予定。全部で1000円未満。


★ACアダプター
ac_ad
 5~20V出力のACアダプターが@50円で山のように売っていたので、現在は必要がないけど買った。12Vの3.8Aと16Vの2.8Aである。45W級ACアダプターは普通に買えば非常に高い。メーカーはポトランスやイースタン製など一流の物。ACコード別体の物はコードが付いていなかったが、他所で未使用のACコードが@50円だったので@100円×2個ということになる。ACに繋いでみたがどちらも生きてる。まあジャンクでもACアダプターは壊れてる方が少ないけど。無負荷でも負荷をある程度取っても電圧は一定で、充分に安定化されている事が分る。欲を言えば1Aでいいから24~25Vのも欲しかったなあ。勿論25V耐圧のアルミ電解の電圧処理に使うため。


★USB-SATAアダプター
ide_sata
 予定通りSATA-USBアダプターを買う。これはHSDL用ではなくて筆者の個人用。


★SATA電源アダプタ
sata_dc
 これも予定通り。これも私用。


★スルーした物
 X2が高いので参りました。AMDは春まで放置しよう。遊びはSocketAで充分。

・HDD40/60/80/120/200/250:重い
・BP6:欲しかったが1000円は高過ぎ
・531だっけ(980円):セレ420で満足した
・CE-FS470μF16V


 買った当日は舞い上がっているのでどうという事は無いが、こうして後日に買った物をチェックしていくと沸々と後悔の念が沸きあがってくる(^^; 今年も役に立たないものを色々買ってしまったな。来年はCore元年となる予定なので楽しみ。実用ではSATA化も進めなくてはならんな。メインマシンもソロソロ換えないといけないし(と言いつつ13年目)。

USB充電用「電池BOX」(その3)

USB充電用「電池BOX」
USB充電用「電池BOX」(その2)


 どうも前回の結果が気に食わなくなってきた。改造はノーマルより圧倒的大差を付けないと意味が無いと思うんだな。そこで更に性能を向上させるべく改良に着手。


★失敗
 この程度のリプル周波数なら性能より容量の方が効くかも?と思い、態々この用途の為に手に入れたKMQ470μF10V(一般用105℃品)に換えてみた。ESRは多少上がるが、耐圧やサイズは同じで容量倍増するとどうなるか。ところがそれだとノーマルより大幅にリプルが増えてしまった。波形は省略するが、具体的に言うと倍以上になってしまった(前回の予想通り波形が丸くなっていた)。

 まさかノーマルより悪化するとは思っていなかった。これでは止めたくても止められないではないか。KMQ470μF10Vがハズレ品だった可能性もあるが、これほど上がると何か他に理由があるのではないかと考えたくなる。そこでKZH150μF25Vに換えて、容量を下げつつESRを下げてみる。


★ノーマル波形
h220_wf
 実は前回の波形には問題があった。計測ミスとかじゃなくて、リプルが電池の電圧に大きく左右される事が分ったからだ。前回はテキトーにその辺にあったまだ使える中古電池で測ったが、今回使った電池は新しいのでリプルがかなり増えてしまったのだった。故に相対比較にもならないので今回はこれがリファレンス。

 考えてみれば静的リプルだけを相対評価するなら負荷も取りすぎかも。0.1Aじゃなくて20~50mA程度でよかったのだ。あまり少なすぎてもダメだろうが、やや少なめに流した方が経時変化が少ない。0.1Aだと計測中に電池がヘタレてくる。


★KZH150μF25V
kzh150_wf
 ありゃ?発振周波数も変わってしまったぞ。容量が減ったからか周波数が上がってしまっている。スイッチング周波数を計測するのは意味が無いようなので止めた。しかしリプルは劇的に下がったな。高級コンデンサに変えるのは意味が全く無いとは言えない。寿命も恐らくこの製品が物理的に壊れるまで有効だろう。

 関係ないけど、最近はKZHに代わってKZMが普及し始めた。性能と寿命のバランスが絶妙だったKZHも漸次KZM(更に長寿命で5~6.3φが6000時間)に置き換わっていくだろう。こいつを昭和時代に持っていったら誰もアルミ非固体電解だとは思わないだろうな。当時のタンタルの性能を超えてるし(但し環境特性では負ける)。基本パーツでも地味に進化し続けているのだ。


★判った事
①電池の電圧でリプルが大きく変動する(と言うか出力電圧も変動する)。またスイッチング周波数も明らかに変動する。チョッパ型降圧と比べラインレギュレーションには弱い?
②出力コンデンサを換えるとスイッチング周波数が大幅に変動する。故に計測してもあまり意味は無い。ロードレギュレーションには意外に強い?
③良いコンデンサを付けるとリプルが減る代わりにサージっぽくなる。これらは別の原因かもしれないので未確定。


★結局終わらない
 しかしリプルは下がったが、相対的に波形が鋭角にサージっぽくなってしまったのが気に食わない。容量が減ったからだろうか。リンギングも増えているし、MLCC等で対策できないだろうか…ってまだやるんですか?連載記事かよ(^^; 来年にしましょ。

PC Chips BKi810 もでφ(その0.7)

続・古のマザー② BKi810(その1)
続・古のマザー② BKi810(その2)
PC Chips BKi810 もでφ(その0.1)
PC Chips BKi810 もでφ(その0.2)
PC Chips BKi810 もでφ(その0.3)
PC Chips BKi810 もでφ(その0.4)
PC Chips BKi810 もでφ(その0.5)
PC Chips BKi810 もでφ(その0.6)

 製造後11年も経って難癖付けられて改造されるBki810が気の毒になる(^^ 全8回の予定だったが、次にもっと興味を引くものが色々控えているので今回で連載打ち切りとなった。


★カツ入れ防止
 このマザーV1.6には強制FSB100ジャンパと言うのが有る。メンドシノセレロン専用のマザーなのでOC機能と呼んでいいだろう。

j10
 ちなみに(時期により?)実装されていない物もあるようだ。HSDLで入手した物はどれも実装されていますね。このJPの是非はまあ良いとして、このジャンパでFSB100にするとコア電圧が上がってしまう問題がある。勿論OC用にそういう仕様でやっているのだろう。だがその電圧が大雑把でよろしくない。河童だと壊れる可能性もある。

 具体的にはJ10付近のQ28を取り去る事でその機能は停止する。しかしTRを外すのは面倒なので安易に抵抗1本で済ませる。

odr
 このODR(オーバードライブR?)を取り去る事で機能は停止する。他回路には特に影響を与えていないようだ。やっぱりOCであってもノーマル電圧で使用したい。あ、しまったどの位電圧が上がるのか確認するのを忘れた…。


★Vtt1.5とVclk2.5のDC
vtt_vclk_dc
 マザーボードとして動作しないのにこれらをDCする必要があるのか。それは本番でこれを見ながらやれば確認の手間が省けるため。もしかしたら動くようになるかも?と言う淡い期待があったりもする⇒が動かなかった(^^ ちなみに左がVtt1.5で右がVclk2.5である。どちらも1μFのMLCCだ。他にもVtt1.5やVclkはあるが、ここは配線が繋がっているので効果が高いと判断した。


★スイッチング改良
 スイッチング波形のONの時に汚い波形になっていた。これはゲート波形の段階で既に発生しているというのは以前書いた通り。

d9a_wf1
 これがゲート波形だが、上がりかかった電圧が途中で一旦戻って、さらにそこでリンギングが発生している。これが典型的なMILLER EFFECT(注)ってヤツらしい。ゲートはVGS閾値まで反応しないから、これがスイッチング波形に直接反映する事は無い。実際問題として殆ど出ていないが、そもそも専用コントローラではこんなものは全く発生しないのだから気に入らない。

 解決策は増えた容量をものともしない位にゲート電源をローインピーダンスにすればよいのだろう(テキトー)。だがそれには回路構成自体を変更しないと効果的な改善は望めない。ソースフォロワとかにするんだろうな。それもメンドーでやってられないのでこの辺りの部品を交換して変化するか試してみよう。

 なおV7.xはスイッチングに関する改造は全く必要はない。KA7500BではなくVRM専用コントローラ(HIP6004B)が使われているからだ。V3.xは回路は同じだが、パターンが全く別物なので多少は違うかもしれない。この改造はV1.xに限って意味がある。

注:MIRROR EFFECTではない。MILLERは人名だ。カレントミラー回路とも関係ない(^^

★D9追加
d9a
 D9Aは何かよく解らない小信号ダイオードである。SBDだと思うが詳細は不明。これがリードアキシャルなのが昔から(と言っても一ヶ月少々だが^^)気に入らなかった。実は基板には面実装も使えるようにD9としてランドが用意されているのだ。コイツを交換したら波形が変わるんじゃないか?いやいや、それよりも並列の方がインピーダンスが下がるような気がしてきた。交換ではなくD9追加という形をとってみる。


d9
 このテキトーに外してきたダイオード、ホントにSBDなのかな?(^^; VFは0.6V位なんだけど…。


d9a_wf2
 MILLER EFFECTの汚さは特に変わっていない。ドライブ回路に根本的に回路に問題があるのだろう。しかしオーバーシュート気味にゆがんでいたのが綺麗な台形になっているので、全く効果が無いと言うわけではないらしい。とりあえずこのままで行ってみよう。


★C147交換
c147
 C147はKA7500Bのオープンコレクタ出力のコレクタ(ピン8と11)に繋がる電源を供給している。これがダメダメだと、CET6030Lのゲート電荷の供給が乱れるハズ。前回交換で一般用105℃品のKRE22μF16Vに交換したが、これを違う物に交換したら供給が安定するかもしれない。但し交換要員が日本ケミコンLXY82μF25V(ESR=350mΩ)なので殆ど変わらないかな。一瞬OS-CONを付けようと思ったが、土壇場でもったいなくなったので止めた。

lxy82
 LXYはオリジナルのSM10μF50Vより太いが、周囲に部品が無いので問題ない。LXYは色々なマザーに使ったが、愈々これが最後の1本である。オリジナルより容量は約8倍になったわけだが、実際にはあまり変わらないだろう。


★VGSカツ入れ、しかしここで力尽きる
 VGSを上げたらチャージが速くなるのではないかと思い(^^ VGSを10Vから上げてみようと思った。本当はD20を外すべきだろうが、3本脚を付け外しするのは面倒なのでショートした。データシートに拠ればCET6030LのAbsolute Maximum RatingsではVGSは±20Vとなっている。あまり温度が上がるとヤバイかも知れない。

 C147を交換してVGSを上げたら何故か逆にVGSが全く上がらなくなってしまった。元の電圧である10Vどころか5Vも行ってない。例のMILLER EFFECTで一旦下がるところから上がらずにそのまま横に移動してしまっているのだ。「おかしい、こんな筈ではない」と思っていたら、いきなり電源が落ちてしまった。慌ててパワーMOSFETを見るとドレインが紫色に変色しているではないか。テスターで当たったら殆ど全直間状態になっている。つまり死んだわけだ(^^;

cet6030l_yake
 VGS12V化をやる前からかなり温度が上がってさわれないくらいになっていたので、その時既に劣化は始まっていたのかもしれない。残念ながらここで強制的に実験は終了しなくてはならなくなった。事故直前の変な波形を保存し損ねたのが心残りだ。でもコイツのお陰でかなり実験が捗った。全く経験の無かったKA7500BのチョッパDC-DCのノウハウはかなり残した。前世紀のクソ古い石なので表立って使える技はないけど。

remove_mosfet
 一応外したけど修理の予定は無い。部品取りにもならないし捨てるしかないか。


★残された問題点
 Vtt1.5が実測で1.60V以上ある。規定では1.365~1.635V(1.50V±9%)である。昔どこだったか忘れたけど、この電圧を上げて実験していた人がいた。その結果はOC限界が下がったようだ…当たり前だわな。この電圧が高いと、

・長所
1.理論的にはノイズに強くなる
2.理論的にはON・OFFが速くなる

・短所
1.波形が汚くなる
2.CPUの発熱が大きくなる(重要)

 長所の方は「理論的に」というだけで実際の効果は皆無に等しい。デメリットの方が多いので上げる理由は無く、むしろ必要最小限まで下げるべき。Vtt=1.40~1.45V辺りが良さそうに思える。余談だが鱈不対応i815マザー等でピン折りやゲタで鱈セレを使っている人は、これを1.50V⇒1.25~1.30V程度に下げると発熱が減少するのでお勧め。三端子レギュレータ(Vref1.25V)採用機ならADJをGNDに落とすだけだから簡単だ。

 このVtt1.5を発生させている部分は全部取り替えたいくらいクソなんだよなあ。精度が出せないなら3Aのシリーズレギュレータでも載せてくれればいいのに。使えないのか使わないのか。


★終了
 連載終了に合わせて、文字通り「燃え尽きる」と言うのはなかなかドラマチックな展開だ(^^; まあパワーMOSFETが死んだだけで、CET6030Lは一杯あるから直そうと思えばすぐに直せる。しかしこのマザーは元々マザーボードとして動かないのだから、態々部品交換してまで直す義理は無いだろう。

 出来なかった実験、例えば出力コンデンサのグラウンディング等の改造は暇があったら別機でやるかもしれない。但し今は次の物件に目移りしてヤル気が無い(^^; 早くても来年になるだろう。

USB充電用「電池BOX」(その2)

USB充電用「電池BOX」


 ネタに食いついてきたな。こちらも全力でネタをやっているので反応があると少しは嬉しかったり。今回は態々この為のバスパワー測定用プローブ(笑)を作った。前々回買い物のUSBコネクタはこれだけの為のものだ。負荷はとりあえず0.1A取っている。


usbdcdc_wf1
 比較用にノーマルをもう一つ買ってきた。熱の入れ方が違いますね。これがノーマルの出力波形(50mV/div)。ステップアップ・コンバータだとこんなものなのだろうか。ケータイ充電という用途を考えればこれで充分と言える。ACアダプタだって普及版はこの程度のリプルはある。


usbdcdc_wf2
 これが改良版の波形。ををっ!やはり低リプルになってます。波形が鋭角になっているのは低減したESRや外した抵抗の影響ではないかと思われる。あのR分もサージ消しに役に立っていたのかもしれないな。もっともその為に付いていた訳じゃないだろうけど。抵抗はどっか行っちゃったので再び付けたりはしない。


 充電用としては意味が無いネタ改造だった。だが充電ではないUSB5V出力DC-DCとしての用途なら見直しもアリだろう。どうでも良い物でも(だから?)手を入れるのはHSDLの真骨頂と言える。という事で釣られたKJさんm9(^^ 改造の効果は充分にあります。でも良い子は真似するのは止めましょう。

今日の買い物リザルト

今日の買い物[2010/12/04]
今日の買い物[2010/12/11]

 ここのところアキバでの買い物続き。これは2日分だ。


★部品
 SBDは何処に有るのか分らず。面倒なので店員には聞かず運命だと思って諦めた。KMQはよく見たら非常に高い。OS-CONより高い@13.125円(^^; なんかバカな買い物してるなあ。間違えて買った部品でマザーボード起動用スイッチが安価に大量生産できることが分ったのが幸い。

★メモリ用ヒートスプレッダ
 まだ開けていない。電子回路でもメカでもないので、まさか壊れてたり動かなかったりすることは無かろう。

★SL63X
 去年買ってから使わないまま500⇒200円になった(^^; でも今回は使うぞ。SL6RVを置き換えるのだ。マシンは今や478メインに昇格したGA-8IG1000 Pro-G(Rev3.1の方)である。

 電源を入れたら全く起動する気配が無い。478CPUで初めて外したか?冷静になって考えてみると、これの前に付いていたSL6RVは1.100Vで動かしていたのを思い出した。C-MOSクリヤーすると普通に起動した。

sl63x
 SL6RVと比べクロックは低いが、キャッシュ容量4倍になっている分同等である。しかし興味深い結果だな。P4、Celeron問わず同じノースウッドコアの1.6~2.0GHzでも低電圧耐性に圧倒的な差があるという事だ。SL6RVは1.000Vでも起動だけはするが、このSL63Xはクロックが低いのに1.100Vでも全く起動しないのだから。低く見積もっても0.2Vは差があるのではなかろうか。同じコアでも初期品と後期品の差はこれほど大きなものなのか。定格クロックで使うならSL6RV低電圧仕様の方がいいな。生産週の新しい1.8AGHzが手に入れば別だが…。

★SL8HX
 実はジャンク箱の中には、同じ521でもSL7とSL8があったので迷わず8の方を買ったのだった。この店でハズレを引いたことは十年に一度しかないのでいけるだろう。ピンも折れないし(^^

★ECS BKV8601?
 まだ動かしていないが、封を切っていない未使用品なので動かない事は無いだろう。但しG-Luxonは使わずして寿命も考えられる。アルミ電解が1本圧し折れてギリギリ電極が見えていたが、何食わぬ顔でひん曲げて元に戻しておいた(^^ 早くSamuel2を動かしてみたいぜ。名前はBKV8601でいいのだろうか。ブックPCであってもATXフォームのマザーがあるんだよな。シリアルが全て連番だったのが驚いた。メーカー直に流れてきたのかな。

 電源をアダプタで繋いで動作チェックしようとしたら、何と電源すら入らず全く反応が無いではないか。電源コネクタ部分をよく見たらピンアサインが違っている。いやオリジナル電源ならそのまま動くが、HSDLアダプタは4本仕様なので動かないのだ。これはVRMに行く12Vラインを他の12Vとデカップリングしたからだ。BKi810と同じメーカーとは思えないきめ細かい心配り(^^; 他にも入力コンデンサがG-LuxonではなくTEAPOになっているなど、別メーカー製なのではないかと疑うほどだ。少なくとも設計者は交代してるのだろう。

 このマザーはIDEが2つあればまず文句の無いテスト用マザーになったのだが。とりあえずコネクタはあるので新アダプタを自作しよう。色々BookPCマザーが集まってきたが、ここまで来るとこんな奴も欲しくなる…いかんいかん、コレクションなんて始めたらキリが無い。ちなみに11日に見たら売っていた。来年も売れ残ってたら買うの?(^^;
http://www.motherboards.org/mobot/motherboards_d/Amptron/BK630E%2B1.7D%2B7.1/
http://web.archive.org/web/20011120142309/www.amptron.com/html/bkII630es.html

 NT市にお住まいのKJさんからのアイデアで、6ピンアダプタを使わずATXコネクタを直付けすれば?と言うのがあったが、見た目不細工なので却下する。そのままノーマルとして売却できない改造はHSDLでは許されない(注)。コネクタは手に入れたのでアダプタを製作する事にする。

注:しかし過去にHSDLのマザーが売却された事は無い。不動・不要マザーは金属ゴミで破棄が9割、知人に寄贈or無料回収が1割だ。何しろジャンク最終処分場なので…(^^;


★TYAN S3098-AGNS
 何か動くみたいだね。と言うか使われたフシが無い。845GVなのでUSB2.0も533プレス子もOKだ。100円なら充分に合格と言えよう。ただ改造するならば2枚欲しかった。これは一品物だから仕方が無い。

★2TBのHDD
 MHDDでスキャンするだけでもどえらい作業になる。HSDLではゼロフィル⇒スキャンディスク⇒領域確保・フォーマットの流れなので、終了までに一体何時間掛かるのだろう。予想では6時間×3と見ているのだが、連続でやりたいのでいまだ手を付けていない。異音は大丈夫っぽいけど…。SATAが使える初期化専用の省電力マザーが欲しくなってきた。またはそれが可能なSATAカードとか。

★500GB/320GB HDD
 スキャンディスクだけで500GBの方は1:33:54、320GBの方は1:21:19掛かった。これにゼロフィルとフォーマットも合わさるので×3。でもSATAは速い。前にPATA250GBをやった時はもっと時間が掛かった記憶がある。しかし速度は速くて結構なのだが、このコネクタは何とかならんのだろうか。使ってるうちに折りそうな気がするのだ。やはり面倒でもケースに入れるしかないのだろうか。ちなみに千石の現物限りSATAコネクタが売り切れているのを見れば分るように(^^; 現実にSATAコネクタを折ってしまう人はかなり多いようだ。欠陥だよな~せめて信号部分は何とかしてくれ。

★AK79G-1394
 もちろん中古と新品の違いはあるが、nforceが100円でPLE133やSiS630が200円と言うのは何か納得できないものを感じる。HSDLの価値観で言えば、これがべらぼうに安いと言うよりPLE133の方が高すぎるんだな。

★白色LED
 知り合いに聞いたところでは、早い時期には輝度10~15cdのがあったとの事。チッ!乗り遅れたか。これでも5~9cdだからそれ程捨てたもんじゃないが。HSDLの実験システム周りの照明を電球型蛍光灯からLEDに変えたい。

fluxled_2
 5V駆動75Ω抵抗で点灯させてみる。これでほぼ30mA流れているが、これでも直視はできないほどまぶしい。砲弾型の奴と比べると指向性があまり無いので広範囲の照明に向いている。これを多数並べようと思っていたが、思ったより少ない個数で必要な照明が実現できそうだ。12Vだと9個くらいで小型電気スタンドと同程度に見える。

 あとはUSBに繋ぐかファン端子に繋ぐかという問題だけ。USBはコネクタに金が掛かりそうだからFANコネクタがいいかな。もちろん電圧が12Vなのも有利な条件。

★スルーした物
 やっぱりM741LMRが気になる。SiS620は空前絶後の低速VGAを内蔵したチップだが、それでもこのマザーの変態性(注)とレア度には大きな魅力がある。530マザーはM599LMRのようだ。PCIバス・スロットとATX電源コネクタが眩しいね。630はM758MRか?この系統はOEM毎に仕様が違うので、種類は星の数ほどあって分らない。多分PC Chipsの中の人でも全貌は判らないと思う。こんなの集めだしたらキリが無いぞ(^^;

注:写真を見れば判るが、マイクロATXでSlot1+Socket370両対応のSiS620マザーと言うユニーク∧役に立たないマザー。ベンチマークを取ったらどれだけ遅いのか想像しただけでワクワクする。きっとP!!!なのにクラペン並みに遅くなるんだろう。


 秋月の12V5AのACアダプタは、他店で1680円のを見つけたので保留した。たぶん秋月の方が品質が良いと思うのだが、貧乏性なので踏ん切りがつかなかったのだ。Acbel特殊フォームATX電源はBookPC専用電源を作ろうと思ったが、たかがそれだけのために別電源を作るのはもったいない気がしてきたので保留。でも12V5AのACアダプタよりはるかに安いんだよな(SB5Vも入っているし)。複雑な心境だ(^^;

今日の買い物[2010/12/11]

 久々に3連闘でアキバ行き。またもや5時に起きてしまい暇だったから。学生の頃は殆ど毎日のように行ってたんだけどね。近所に通っていたので定期でタダだったから。


★部品
buhin
 着いた早々忘れないうちに部品を買う。セメント抵抗10Ω5WはUSB5V0.5Aの負荷。6ピンコネクタはBookPC⇔ATXアダプタを6ピン完全互換にするためのもの。徹底的にやろうと思って圧着スリーブや熱収縮チューブも手に入れる。マザーボードの10倍くらい資金を使ってしまった。しかも間違えて買った部品がある(^^; これで735円の損。


★白色LED
fluxled
 輝度5~9cdの物。更に追加してしまった。がしかし、面倒な工作の事を考えて、買ったすぐ後で後悔してきた(基板も買わず)。うーむ1000円捨てたな。前回の奴と合わせたつもりがBINコードもVFも全く違っていた(^^; でももう買わないから。既に残りはカスカスばかりだし。


★ECS BookPCマザー
BookPC
 例のC3搭載品を更に1枚押さえておいた(再入荷が無ければラス1)。これで心置きなく弄れる。実例を見た事が無いC3の低電圧化も試してみたいところ。その際はCPUのFANレスも行なう予定。電源はACアダプタで無音化するのもいいかも。


★スルーした物
 例の店で例の物が何と先週の倍額に!売れたらいきなり値上げなんて、相変わらず阿漕な店だなあ。あ、SATA電源アダプタを買い忘れた。来年にしましょ。

・HDDケース:SATAじゃなかったので止めた
・Acbel特殊フォームATX電源:580円&300円
・HDD120GB:800円
・HDD80GB:600円
・HDD40GB:400円
・865Gマザー500円
・E1200:1780円
・FastTrack2000:100円
・M741LMR:200円
・M599LMR:200円
・M758MR:200円
・500円ATX電源
・秋月12V5A-ACアダプタ

 今日は何にも売ってねー!行かなきゃよかった。今年のアキバ行きは多分これで終了だろう。あとは近所のハードオフに年内に1回は行くと思う。もちろん懸案のPIIを手に入れるため(^^ 売り切れてるといいな~買わずに済むから。出来れば無料で手に入れたい物件だ。

PC Chips BKi810 もでφ(その0.6)

続・古のマザー② BKi810(その1)
続・古のマザー② BKi810(その2)
PC Chips BKi810 もでφ(その0.1)
PC Chips BKi810 もでφ(その0.2)
PC Chips BKi810 もでφ(その0.3)
PC Chips BKi810 もでφ(その0.4)
PC Chips BKi810 もでφ(その0.5)


 流石に飽きてきたがまだまだ実験は続く。早く動かないコイツを終わらせて、恐らく動くであろうC3版を弄りたい今日この頃(^^


★入力インダクタ交換
 出力を弄ったら入力も。ここはノーマルではFBしかないので、交換というよりは新たに付ける形になる。何しろ元の波形がこんな具合なのだ。

lin_wf1
 FBだけでは素ヌケに近い(100mV/div)。FBが威力を発揮し始めるのは100MHz前後だから当然で、お役所の形式認定しか考えてない極悪仕様だ。これでは直流と呼ぶのが躊躇われるほどだ。設計・製造者を殴りつけてやりたい心境(#^^ この波形では他電源はかなりの影響を受けているはず。やはり普通のインダクタを入れて対策するしかない。何を入れるか?どのくらい入れるか?


tdk_core
 FBを廃止して、まずはそこら辺にあったコアを付けてみた。これは懐かしのP6STP-FLで試したヤツだ。あの時は無謀にも出力に付けたので、CPU(SL46T)を付ける前にギブアップした。今度はどうか?これでダメならこのコアには死んでもらうm9(^^)


lin_wf2
 意外に良くなってしまった。イヤ意外にどころかレンジが20mV/divなのでかなり良くなっていると言える。5Vソースのマザーと比べるとかなり悪いが、単純に比較してはいけない。比較するなら7世代以降の12V#コネクタ付きのマザーしかない。ここまで良くなるなら用意したT50-52は使わなくても良さそうだ。

 ノーマルと比べると爆竹とダイナマイトくらい違う。ノイズと電磁波が好きな人以外は漏れなく付けましょう(^^


★入力コンデンサ波形
 入力部分がどうなったのかテキトー計測。SM1000μF16V⇒FC1000μF16V+MLCC2.2μFに変更されている。

cin_wf1
 これが改造前。200mV/divである。12Vソースなのでかなり振幅が大きいが、これでもパワーMOSFETが耐えられないほどではない。曲がりなりにもこの状態で製品化されたわけだし…(^^; 本当はこの程度の電流なら12Vソースは望ましくない。変換する電圧の差が少ない方が効率が高くなる。


cin_wf2
 これが改造後。VRM改造前と大差無いように感じるが、実は間違えて100mV/divで撮ってしまった。なので実際は半分程度に収まっている事になる。リンギングも減っているようだ。本当はMLCCを10μFにしたかった。それだともう少しピークが下がるはず。


★回路図
vrm_circuit
 VRM回路図を書き直したが、640×480ではFB回路とVIDが入らなかった。800×600は大掛かりになるのでこれでお終い。実は既に飽きてきたと言うのが大きい(^^ 次回はこの回路図で説明する。


★次回で終了
 今回の改良により入出力とも一応満足のいく状態になった。マザーが動かないので役に立たない?いやいや、このノウハウがもう1枚のまともな方に移植されるのだ。VRM以外の弱い所も判明したし、やはり色々弄ってみるに限る。基板設計がアレなんでこれ以上になるかは疑問だが。マザーボードはコンデンサやその他部品を交換すればどんどん性能が上がるわけではない。良し悪しは回路・基板設計段階(素質)でほぼ決まっている。人間と同じく、素質の無い奴はいくら鍛えても伸びない。

今日の買い物[2010/12/04]

 6時前に起きて暇だったのでアキバ行き。1週間では何も変わらないと思うが、買い忘れた物があったのでまあいいだろう。ところで最近気づいたが、ジャンクを買っても店員に「これは動作保証・返品交換はありません」って当たり前のウザイ事を言われなくなってきた。良い事だ。顔を覚えられたのかな?まさか。


★部品
buhin
 買わなくても良かったが、あれば便利なものを買った。もちろんネタ用である。


★メモリ用ヒートスプレッダ
memory_ht
 前半、まだ荷物が少なくて金もあったときに余計な物を買ってしまった。こんな物は自作すればいいんだよな。でも@200円だから結構安いと思う。材料を買ってくる事を考えると作るより安いかも。


★SL63X
p4
 この期に及んでノースウッドP4を買う。1.8Aとは言え200円で買えるようになったのはめでたい。もっともHSDLの評価ではずっと前から100円である。同じSL63Xを去年の12月には500円で買っている。


★SL8HX
 こちらの方が性能が上なのに「ついで」と言っては何だが、s775のP4が珍しくジャンク箱に入っていたので買っておいた。現在使っているのがセレDだから、P4とは言え1MBキャッシュで速くなるのだ。680円。


★ECS BookPCマザー
BookPC
 何だ!また性懲りも無くBKi810を買ったのか…イヤイヤよく見てくれ。何か前の奴と決定的に違っていないか?そうこれはCPUオンボード(直付け)で、しかもVIA製チップセットなのだ。今日の買い物[2007/05/27]で買ったクーラーが付いている。当時この件について読者コメントで教示を頂いたが、まさか実物が手に入るとは思わなかった。M787CLRのBook PCバージョンと言う位置づけだ。700MHz程度のCPUが1GigaProと名乗ってしまう所にVIAの哀愁を感じる。

 前回の100円より高いがCPU付きなのでまあいいだろう。しかも封を切っていないので未使用品。考えてみたら結構貴重な物と言えるかもしれない。実用価値は全く無いけど。メモリを付けるだけで動作可能と言うオールインワンだ。CPUは情報に依ればSamuel2らしいが、HSDLは単体C3(もはや手に入らない)を所有していないので楽しみ。このマザーについては、BKi810を棺桶に叩き込んだあとで解析記事を書くつもり。恐らく年明けになるだろうが…。


★TYAN S3098-AGNS
S3098-AGNS
 同じ店にTYANの478マザーが100円で売っていたので一応押さえる。値段的に動かない可能性は高いが、固体コンデンサが使われているので部品取りくらいにはなる。何も使える部品が載っていないBKi810とは違うよ(^^ この店もジャンクの扱いが丁寧で好感が持てる。


★HDD
 SATAのHDDを持っていないので買ってやった。今となってはささやかな500GBだが、ウチにはもちろんこんな巨大なHDDは無い。やっとSATAの実験が出来る(かも)。


★AK79G-1394
AK79G-1394
 先週モバアスを手に入れたので、「SocketAのマザーが100円で売っていないかな」等とムシの良い事を考えながら歩いていたら、AK79Gがズバリその100円で売っていたので買った。このマザーはnForceとしては珍しく電圧が落とせる(ハズ)。ちなみにこれを買った店はジャンクが随時追加されるので、このマザーも筆者がアキバを一度回った後から追加されたものだ。一度しか行かないと損をするというわけ。


★LED
led
 自作PCとは全く関係ない物も買っている。これは格安の白色LEDだ。61個で610円だから@10円である。輝度はバラバラで揃っていない。よく選んだがこれ以上の輝度は見つけられなかった。しかし遂に電子工作オヤジに成り下がる(成り上がる?)のだろうか(^^;


★2TBのHDD
 これは買ったんじゃなくて友人が「お役御免」にした奴を貰って来たのだ。何か異音がするらしいのだが(^^; ウチはネタ上等なのでもちろん使わせてもらう。上のHDDも合わせていきなりSATAの大容量が揃ってしまった。無い時は無いが、手に入るときは突然揃ってしまう。人生そういうものだ。


★スルーしたもの
・E6600:だいぶ下がってきた
・X2(939):高い
・865マザー:次回と言っているうちに品切れよ
・PC6400の2GB:格安、しかし買えない
・謎のSiS730マザー:200円だが100円にしろ
・SiS530マザー:早く100円にしろ
・SiS630マザー:これも100円にしろ
・M741LMR:これだけは正体が判った
・ペンD:意外に高いのでE6600の方がトク
・E3300:意外と高いのでE6600の方がトク
・バリウス:もう持てないよ…
・どこかのCPUラジエータ:格安、しかし持てない
・771(775ではない)クーラー祭り!もっと安くしろよ

 結局マザーを4枚も買ってしまったが、値段が全部合わせても600円(^^; だからまあいいか。865Gマザーは手が空いたら買おうと思っているが、それ以外にもっと良い物があるのでいつまでも買えない。マザーボード入れが手狭になってきたので、邪魔だから動かない奴はどんどん解体して捨てよう。

 そういえば何時に無く秋月が混んでいてSBDを買えなかったのが痛い。年内にもう1回行くかもしれない。あまり遅くなると例の人たちに遭遇するので被らない程度に。
続きを読む
記事検索
名無し・通りすがりは即削除
QRコード
QRコード
月別アーカイブ