HSDL.blog.jp

主にラジオを中心としたジャンク・各種実験の同人誌

2013年09月

午後ベンチについて

 午後ベンチはMP3エンコーダDLLを使ったエンコードベンチである。HSDLではSSE2以前のCPUテストに使う。最適化が鬼レベルなのでCPUの能力がハッキリ判る。マルチスレッドにも対応している。


★SSE2が遅い?
 以前Pentium MでSSE2が遅いという話を聞いた。またAMDの互換SSE2は遅くなるという話も聞いた。今突然思い出したので試してみる。但しHSDLにペンMは無いのでセレMで代用する(^^;


sse2_m360
 これがSL86K(M360)である。御覧のように何回やってもSSE2を入れた方が速い。ペンMだと違うのか?L2キャッシュ量以外は違いは無いと思うんだけど。


sse2_le1640b
 これがADH164BIAA4DP(LE1640B)である。このように何回試してもSSE2有効の方が遅くなった。少なくともこの時期以前のAMDのCPUはSSE2を入れない方が良いかもしれない。これからは両方試す。


★2種類ある?
 単体のベンチマークソフトとエンコーダ付属のベンチが併存している。これらで違いが出るかどうかテストしてみた。DLLはVer3.13に統一する。


gogo_m360
 御覧のように音響解析を入れるとほぼ同じになった。多少の違いがあるが、実は最初にテストした方が多少速い。とりあえずスコアは同じ扱いをして良さそうだ。

ローカル巡回[2013/09/23]

 休みだったのでもちろんジャンク屋巡りに出かけた。ハッキリ言ってジャンク探しは惰性に近いが、今日は早めに出て写真を撮るのだ。


★今日の風景
 XDが増量してもう枚数を気にすることは無くなった。相変わらず写すのを忘れるが、そのうちキッチリと撮れるようになるだろう。


1shibakubo
 先週まで空き地だったところにもう何かの建設が始まっている。顔に似合わない?細いタイヤのスポーツ自転車に乗ったオッサンが通り過ぎる。この風景ももう見納めだ。シャッタースピードは1/200秒、絞りは4.6。


2wanko
 恩多辻に向かう途中で野火止用水を渡る。結構暗くなって手ぶれしやすい。右下に偶然ワンコが写ってしまった。恐らくもう会う事は無いであろう一期一会の出会い。シャッタースピードは1/160秒で絞りは4.6だ。


3nobidomeyousui
 野火止用水。生活排水で汚れていた野火止用水も下水道の整備によりこの通りキレイになった。私らがガキの頃が一番汚かったと思う。シャッタースピード1/20秒で絞り開放3.1。


4ontatsuji
 恩多辻。左に行くとHO東村山店だ。黄昏時のわんこタイムで犬の散歩が矢鱈と多い。今日だけで30人くらいに会った。シャッタースピード1/125秒で絞りは4.6だ。


5ho_higashimurayama
 誰彼時のハードオフ東村山店。シャッタースピード1/125秒で絞りは開放。こういう被写体なら画質は気にならず見られる。

 今日は写真を撮るべく以前より1〜2時間早く出たのだが、やはりHOで時間を食われて暗くなってしまった。これからの季節は日が短くなるので更に早く出ないとダメだな。次回は今日より1時間早く出てみる。2時ごろ出ればいくらなんでも間に合うだろう。


★A350XT
a350xt
 これって前も買わなかった?ハイ買いました。実はそいつがいまだに直らないので諦めつつある。ヒートガンの電気代だってタダじゃないんだぜ。この値段なら買った方が安いじゃないか。動いたら書きかけの記事を完成させる予定。実はOS-CONが一つ浮いていたが、上から指で押さえて知らん顔をしておいた(^^ OKOK!


★IBM?のFDD
ibm_fdd
 ノート用のUSBで繋ぐFDDである。何と未使用品らしいので買っておいた。但しジャンク扱いで保証は無い。200円。


★スルー
 最近ローカル店はメモリの良いのが無いな。DDR3もターゲットに入っているが、HOの値段は容量で決まっているらしいので得したり損したり…(^^; よーわからん。

・Pentium4 3.4F
 既に持っていた。

・マザーボード色々
 全部高過ぎ。金属ゴミレベルだというのに…。これ以下で売りたくないなら金属ゴミに出せば?

・Q9xxx
 なんだか忘れた。高い。イソテルのQuadはHSDLで使うと(コストの割に)ドンくさいので買う気が起きない。下のE8600の方が100倍マシ。

・E8600
 まだ高い。いつかは買いたいが。

・ソケPのC2D
 板が無いんだよね…Mなら買うけど。

・GTX275/465
 動物電源では動かないので男気スルー(違)。実は予算が無かった。

・GF8800GTS
 いい加減もう騙されないぞ(^^; 実は予算が足りなかった。

・謎VGA
 大仰なクーラーの付いた謎のVGAは6600GTだった。慌てて買わないで正解だったな…。

今日のHSDL[2013/09/23]

 買った物件が貯まってきたので動作チェックした。動きそうな奴しか買っていないので大丈夫だと思うが…案外ハズレ引いているから油断はできない。


新・三鷹紀行[2013/09/13]

*ADH164BIAA4DP
 どちらも動いた。前に借りた時の環境がまだ残っているのでそれに付けてみた。

ADH164BIAA4DP
 おやぁ?コードネームが出ないぞ。内部データベースに無いのだろうか?これはLimaかな。

hdb_le1640b
 あ!しまった、RAGE2Cのままでベンチ取ってしまった(^^; 内蔵の方が100倍(予想)優秀だが、MEMTEST86+で全域テストしたかったので仕方が無い。

gogo_le1640b
 おんや?エンコードが意外と遅いぞ。もっとも筆者は久々にAM2CPUを使ったので力を出し切っていないはず。そのうち使い方を思い出すだろう。

pi_le1640b
 π焼はシングルスレッドなので他のシングルコアにはヒケをとらない。消費電力はP4の1/3以下だし。CINEBENCH R11はまだグリス塗っていないので止めときます(^^


*SDX140HBK13GQ
SDX140HBK13GQ
 買い物記事で書いたようにピンがバキバキ曲がっていたが数分で難なく修復。御覧のように完全動作しているが、これってただのシングルコアじゃねえか!(^^; AM3にシングルが有るとは知らなんだ。シングルだと500円は高いがAM3特攻用にするしかないな。この時期なので大方X2の半分を止めただけだと思う。Core Unlockerで復活できればいいのに。


*XD512MB
 ちゃんと毎日持って歩いているよ(^^ チンパンGの皆さん使ってますか?


ローカル巡回[2013/09/15]

*GD979-256EBGS
 コイツはコンデンサが抜けている。コンデンサが抜けていて動かないジャンクはコンデンサが原因なので何とかなるハズ。

c128_f
 テキトーにMBZを付ける。固体を付けて動かないともったいないので仮に付けるのだ。入力コンはC143が並列なので一人で頑張ってもらう(^^

c128_r
 勿論労力がもったいないのでハンダ付けなんてしないで差し込んだだけだ。いつもの通りテキトーな展開だ(^^

gf7900gs
 VGAに関しては動いた。ドライバは入れていないのでまだ完璧とは言えないが、長年の勘では動きそうな感じ。修理は誰かに任せる(^^


*SL94Y
*SL88S
 動いた。775にハズレ無しだね。あれ1回だけハズレあったっけ?(^^;

今日のHSDL[2013/09/21]

 台風と共に夏も去った。この時期は再リフローシーズンなのだが、風雨によりなかなか作業ができない。晴れた日でも無風の日は殆ど無いので困る。ビデオカード修理は道楽でやっているHSDLは良いとしても、例えば屋外で塗装をやっている人は困ってるんじゃないだろうか。


★Webサイトより

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1124/biostar.htm
 暑いとこんな製品が欲しくなる。ハード的には簡単に実現できるはずだが、一部にしか採用されないのはヌビやアムが「待った」をかけているのだろうか。OCはさておき、クロックと合わせて低電力モードを付ければ節電厨が釣れそうに思うのだが。


http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20010303/etc_rd2pro.html
 こういうのまた出してくれないかな。自作は面倒だし…。


http://japanese.engadget.com/2013/08/20/windows-8-cpu/
 これってどうなったの?バグ早く直せよ。まあHSDLではベンチマークにWin8使う事は無いだろうが(^^


http://shiranagi.cocolog-nifty.com/pc340/2006/11/post_9db4.html
http://shiranagi.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/express580053wa_mb_.jpg
 今迄で一番驚いたSlot1マザー。特異なデザインに目を惹かれる。


★64bitCPUで動かないWindows8.1[64bit版]
 Windows8.1(Blue)の件だが、どうも754や939のAthlon64では仕様で64ビット版はインストールできないらしい。この時期のAMD64がCMPXCHG16B(CMPXCHG8Bの16バイト版)等幾つかの命令に対応していないから、らしい。これらの命令は代替可能などうでも良い命令のような気もするが、32ビット版しか動かない64ビットCPUって何なの?(^^; と深く疑問に思う秋の午後だった。HSDLでもテストしてみるか。しかしBlueの互換性の低さはどうしたもんかね…。過去資産との互換性だけが取り柄のMSだったのに。


★電解コンデンサの耐リプル性能
 MAXON CINEBENCH(0.5への道^^)にてちょっと書いたが補足。GA-8IG1000 Pro-G[Rev3.1]のスイッチング周波数は以前の実測で158kHz×3だった。低ERS電解コンのリプル性能は通常100kHzの時のものである。なので475kHz相当ではカタログデータより性能は高くなる。また環境温度は105℃品なら105℃環境の時の性能が書かれているので、このマザーのように40℃環境で使われればリプル性能は更に向上する。諸々の事情でFCの性能はかなり上がっているのではなかろうか。何故ならここで要求される最大リプル性能は1本あたり10.5Aなのだ。カタログ通りなら当初の期待通り?ぶっ飛んでいるだろう。アルミ電解コンは半導体と違って突発変動に対しては想像以上に鈍なモノらしい。やはり何事も実験してみるものだな。

 なお耐リプル性能は低温度の方が向上するが、ESRは高温度の方が低下する。両者は相反するので冷やせばいいってもんじゃない。中華綱渡り設計の場合、極度に冷却したら期待値が出なくてまずい場合もあるかもしれない。特にマザーに多い水系は温度変化に敏感である。ちなみに綱渡り設計マザーなんてあるのか?と思うかもしれんが、代表的なのは上で書いた入力コン。市販されているほとんどのマザーはコンデンサのカタログデータ以上の環境で使われている。ウソだと思うなら計算してみ?まあ普通に使えばFCのように実際は心配無いわけで、これを読んで心配になってコンデンサ交換する必要は無い。要は正しい使い方をすればいいのだ。←これがかなり心配だが(^^;

yev_vrm
 数少ない入力コンデンサがまともに付いているマザー。これはP6だが、この時期にこんなに大量の入力コンが搭載された例は鯖板でも殆ど無いと思われる。但しこのマザーは出力コンが一般用と言うとんでもない事になっているのでブチ壊し!アホです。

ローカル巡回[2013/09/15]

 ローカル巡回は夕方からでも充分に間に合う事が判ったので、まる一日無くともちょっと暇があれば行ける。秋のジャンクシーズンなので巡回を増やすかな。もっともこれ以上寒くなると自転車巡回はイヤになってくるかもしれないが。いやどちらかと言えば暗くなるのが厳しいかな。家を出る時にもう真っ暗だったら萎えそうだ。それはさておき、台風もまだ来ていないみたいなので出発する。


★GD979-256EBGS
gd979_256ebgs
 お、これって7900GSじゃね?当時はハイエンドの一番下で、コストパフォーマンスが良かったのでヒットしたカードだ。まあこれはELSAなので高かったけど(^^; HSDLのベンチフルコースなら8600GTよりは速いはず。

 写真をよく見れば判るが、電解コンデンサが幾つか脱落している。多分メモリ電源の入力のPXA180μF16Vと出力のSVP1200μF4.0Vだ。入力はSVPC150μF、出力は同じ奴が余っているので付けたい。コンデンサ脱落などは故障の内には入らないね。


★SL94Y
sl94y
 今更Pentium4だがこれは631だ。シダペンは去年の夏にアキバで同じ631を手に入れているが、これで2個目となったのでそろそろぶん回してみるか。100円。


★SL88S
sl88s
 めっきり見かけなくなったPentiumDだが、830が100円であったのでゲット。820は2つあるけど830は初めてだ。スミスフィールドはプレスコット×2コアの愉快な野郎なのだ。あと840も805も欲しいなあ。


★スルー
 花小金井に新しいマザーが10枚くらい増えていたが、値段がいきなり2、3年前に逆戻りしていたので萎えた。あのね、一度で良いからアキバに行ってごらんよ。もうHOで扱っているような物件は存在しない、つまり商品と認められていないのが解るから。賭けても良いけど、478マザーなんて東京では800円では売れない。現役の1155マザーだって既にジャンク1000円以下の時代なのだ。


・サイズ「刀」
 300円だったけど200円でカマキリ買っているからなあ〜。

・サイズ「刀2」
 500円で2つあった。付属は全部付いているっぽい。傾斜していてCPUだけじゃなくVRMも冷やせる奴だったかな。最近はクーラーを見ると何でも欲しくなってしまってイカンな。

・L565
 L557を持っていなければ多分買っていた。外見からはヤバゲな雰囲気もあったが。

・中古HDD40〜250GB辺り
 SATAも含め大量に入荷していたがどれも高い。電車賃を払ってアキバで買った方が安いというのはいかがなモノか。インターネットのオークションだけで価格情報を得ていると時代に取り残されてしまいます(^^

・豚2600+?
 CPUは500円だともう買う気が起きない。クアッドとまでは行かなくとも、せめてデュアルコアなら分るけど(^^;


 デポの中古コーナーが消滅してるんだけど、これは恒久的なモノなのか?それとも一時的に商材が無いだけなのだろうか。もし恒久的ならばもう回る必要は無い事になるな。


★今日の風景
 今日は早速XDカードをデビューさせようと思ったのだが、出た時にはもう暗くなっていたのでデビューは次回に持ち越しとなった。と言っても次回も暗くなってから出るような気がするが…。

 帰りにまたも大雨に降られてしまった。正確に言うと人間は店の中なので降られていないが、外に置いてあった自転車がずぶ濡れになってしまった。ところがHSDL付近に帰ってみると路面は全く乾いているんだな。どうも清瀬・東久留米辺りで大雨が局地的に降ったらしい。最近の天候は日本らしくないな。

MAXON CINEBENCH(0.5への道^^)

MAXON CINEBENCH
MAXON CINEBENCH(その後)
CINEBENCH@SL6K8

 やってみるとなかなか遅いのでハマってしまったCINEBENCHだ。タイトルは当初「1への道」というものだったが、478では行きそうにないので大幅下方修正した(^^


★北ペン2.4GHz
 真打ち登場という事でノースウッドPentium4である。845Eではコイツが最後の砦なので頑張って欲しい。但しHSDLには最大でも2.8GHzまでしか無い。またHT版は845Eなので動かせない。キビシー。


bench_sl6dv
 SL6QBだとOCマージンが殆ど無い。そこで当時一番ポピュラーだった2.4GHzのSL6DVを使ってみた。ノースウッドセレロン2.4GHzとは純粋な演算力は同じだが、流石にL2キャッシュが4倍ともなるとエンコードは大差が付く。逆に言うとそれ以外の用途でペン4を選択するのは意味が無い事にもなる。π焼に至っては1.6AのOC版に負けてしまった。この場合はクロックが最重要なんだね。


bench_sl6dv@166
 いまいちセロリンと差が付かないのでOCしてみた。イソテルにはFSB667は無いけどベース166で動かしてみた。これで2988MHzとなり、ノースウッドC1としては限界に近くなっている。エンコードはますます差が付く。π焼も何とか勝利。


cine_sl6dv@166
 では本番のCINEBENCHだ。やはり明確な差が出た。Celeronとはエンコードやソフトウェア・レンダリングに於いて歴然とした差が出るという事か。当時の値段が1.5〜2倍なので当たり前だが。

 しかしCINEBENCHは微妙に改善したが0.5には遠く及ばない。この845Eマザーではもうこれ以上のCPUを使っても差は付かないと思う。次はFSB800+デュアルチャネルの865で勝負してみたい。CPUもHTやプレス子が使えるし0.5くらいは越えるだろう。


★i865G
 まずチップセットを845E→865Gにグレードアップするだけで速くなるか確かめる。但し緩い設定で固定されて動かせないギガマザーなので865Gのフル性能とは言い難い。それでもデュアルチャネルの効果くらいは分るだろう。

GA-8IG1000 Pro-G[Rev3.1/F6]
CPU:Celeron1.6A SL6K8(100x16.0)
MEM:1024MB(PC3200x2)
VGA:LR2982[FX5700+DDR128MB](AGP)
IDE1:FB lct08
IDE3:FB lct20
NETWORK:Marvell Yukon 88E8001
SOUND:ALC850-AC97
PS:AcBel ATX-300P-DNNS

bench_865_sl6k8
 まずはデフォルトでベンチを取ってみた。御覧のように午後ベンチで31.82→34.16、π焼で1:40.766→1:36.188となった。これはメモリ周りの向上によるパフォーマンスアップだろう。マザー変更だけでこれだけの差が付くのだ。モデルナンバーにすると結構違うと思う(^^


bench_865_sl6k8@158
 OCのベース175は起動後に直ぐブルーバックになる。このマザーは「セレロンではメモリ比率が変えられない」という致命的欠陥があり、ベース166でもDDR440になってしまうのだ。このサム損メモリは何もしなければ420程度が限度なので、仕方なく落としていって158で我慢する事にした。それでも845よりは明らかに向上している。π焼は175に僅かに及ばないが、午後ベンチでは僅かに勝っている。


bench_sl6rv@145
 何となく欲求不満気味なので×20のSL6RVにチェンジ。ところがベース150では全く起動する気配が無い。仕方なく145まで下げる。これだとSL6K8と大差無いな。それでもπ焼は遂に1分1秒台まで来た。もう少しでアンダー60秒なのだが、ここから先がしんどいのはご存じの通り。もっともこのπ焼ソフトは環境によって大きく結果が振れるので、純粋にPCの速さを計測するソフトとしては使いづらい。このPCでも1分1〜15秒まで振れたので誤差20%以上という事になる。これはMOD版だがオリジナル版も同様だ。


cine_sl6rv@145
 SL6RV環境はOCマージンが無く安定度に疑問があり、クソ重いCINEBENCHが完走するか不安だった。がしかしそんな思いとは裏腹に安定動作。やっぱりペンティアムには勝てなかったけど、セレロンとしてはこんなものじゃないかと思う。ノーマルのセレロンなら最高クロックの2.8GHzだってこんな数値は出ないだろう。


★切り札はHT
 次は買ってからまだ使った事が無いSL6WH(2.6C)を使ってみたい。CINEBENCHはマルチスレッドが効果的なので期待している。HTじゃダメか?でもs478にマルチコアは無いし仕方が無い。


bench_sl6wh
 デフォベンチはこんなもの。2スレッド化よりもFSBが上がったためにその分高速化しているのだろう。次はCINEBENCHだが、結果は0.41と、上のOCしたSL6DV+845Eには負けてしまった。SL6WHもOCしなくてはダメらしい。HT情けない。


bench_sl6wh@250
 これでどうじゃああ!低クロック品だけど、OC耐性はFSB800のせいかあまり大した事は無い。ベース250で3.25GHzが実用限度。それでもだいぶ見栄えのする成績になってきたので今度はイケるかもしれん。


cine_sl6wh@250
 ウッシャァ〜!結果は0.51と遂に目標達成!15分以内に描画できるようになったし、当初のPCより確実に速度は向上した。描画を始めてから知ったのだが、2スレッドだと2つ同時に書き始めるんだね。両方のスレッドの速さが大幅に異なるのがHTの特性なのだろうか。


★ノースウッド終了
 0.5を超えたとは言えi7の1/10の速度であるという事実には変わりはない(^^; 次回はプレス子だが、コイツもクロックの割には速くなっていないので1.0なんて夢のまた夢。


★追記1
memtest_sl6k8@166
 このPCでMEMTEST86+のDDR速度最高記録を更新。DDRとしてはかなり速い。この速度ならDDR2の下の方(4200とか)には勝てるんじゃないか?


★追記2
 今回使ったGA-8IG1000 Pro-Gはこの記事で書いた通り入力コンがぶっ飛んでMOSFETが突き抜けた故障品である。修理では面白がってマネ下FCを付けたわけだが、当初はリプルで強烈に発熱したのはこの記事の通り。データシート上も明らかに性能は足りていないんだけど。

 あれから3年間使ったが、コンデンサのエージングが進んだのかFC1000μF16V・25Vの超発熱は全く無くなり現在は普通に動作している。当初は長期在庫でかなりボケていたのだろうか?使用前のエージングは2〜3時間だったがもっと延長した方が良いかも。多相だからかもしれないけど意外と低性能でも耐えられるもんだな。コントローラのデータシートにも「確かめるのに一番良い方法は実験する事です」って書いてあったな(^^ お陰でコイツに使うために買ったMCZが余ってしまった。高価なので使いどころに困る…。

新・三鷹紀行[2013/09/13]

 夕方から武蔵境に食料品を買いに行った。テキトーに自転車で走っていたら無意識のうちに三鷹HOの前に来ていた(^^; もう18時過ぎだけど、来てしまったものは仕方が無いのでジャンク漁りでもするか(わざとらしい)。


★ADH164BIAA4DP(その1)
le1640b_1
 おおっ!これは以前友人に借りていた懐かしのLE1640ではないか。これは某有名な安鯖に入っていたのでよく知られている。しかもそれらのユーザーがこぞって石を入れ替えたので中古市場に一時期あふれた事がある。シングルコアなので現在の価値的にはちょっと高いけど、この多摩地方界隈では場所柄か?あまり出てこない石なので仕方が無い。あ、LE1640と書いたけどB付だった。この石はAMD石としては矢鱈に上が伸びる。借りた時には出来なかったVcore上げで火を吹くまで上げてみたい。目標3.4GHz常用だな。300円。


★ADH164BIAA4DP(その2)
le1640b_2
 これも同じ石なんだけど製造週が↑0844と0938でだいぶ違っている。どちらを買うか迷った末にどちらも買う事にした。HSDLの鉄則は「迷ったら両方とも買うか、それとも両方とも買うな」だ。片側だけ買うと後悔します。同じく300円で、へのむ2の4コアが100円の時代に大きく逆行しているが…実は入れ物が気に入ったという話もある。他に流用される予定(^^;


★SDX140HBK13GQ
sempron140
 センプロンが500円だった。上のアスロンが300円なのに何故?これって間違いなくデュアルコア、プラットホームはAM3だよね。HSDLのAM3は数が少ないので押さえる価値は大いにある。2.7GHzデュアルのTDP45Wで実用的な価値もある。裸で入っていたので脚がひん曲がっていた。袋に刺さってから曲がっていたので、これは袋に入れた後で曲がったのが確実だ。クソが!


★XDカード(512MB)
xd512
 遂に買ってしまった512MBのXD。値段は何と600円…半額になっているではないか。花小金井で高価な物件を買ってしまった人、ご愁傷様でしたm9(^Д^) 慌てる乞食は貰いが少ない、急いては事をし損じる、早漏は女に嫌われる、チンパンジーは三こすり半…以下略。


 気が付くと今日の予算1000円を100円オーバーしていた。まあ最近はいつもU1000円だったのでいいか。ちなみにXDは筆者の私物なのでジャンク予算外である。ジャンクつーか保証付き中古品だし。今日は良い買い物ができたので嬉しい。それはそうとAM3/AM3+マザーを本格的に探さねばならんな。時期的に買いたくない物件だが…。


★スルー
 今日は見どころのあるものが多かったな。良くも悪くも(^^;

・峰
 サイズのが売ってた。中古500円でちょっと予算オーバーなのだが結構名の通ったクーラーなので観察する事にした。ところがよく見たら何と!箱の中にイソテルの775リテールクーラーが2つ詰め込んであるではないか!

 まあ普通に目が見えれば騙されないだろうが、悪質なクレーマーなら因縁を付けようと思えばいくらでも付けられる。もしオレが店長なら、このようなセキュリティホール?は見過ごす事は無いだろう(ビシッ

・SL4KH
 箱入りのSL4KHが300円で売っていた。勿論スルー対象だが問題はそんな事じゃない。値札の横に「CPUなし」って書いてあったんだな(^^; アンタ、笑いを取ろうと思っているのか?中身が入っていてもこの値段では売れないというのに…。

・A7V600-X(だったっけ?)
 CPU付きで500円。もしAM3のCPUが売っていなかったら腹いせにこれ買っていたかもしれない。良かった良かった(^^

・T2500
 500円で2個あったが、某店では300円だったんだよな〜。ソケットM系モバイル石は殆どが300〜500円程度だったが、この値段では高クロック品以外は誰も買わない。ただでさえノートパソコンは滅亡に瀕しているのだ。

・AX3SP PRO
 例の新品と思われる奴がまだ売っていた。だから2000→500円なら買ってやるってば。


★今日の風景
 今日も自転車は絶好調!相変わらず遅いけど。ただ自転車だと色々景色が見えるのでなかなか前に進まない。明るいうちに出て写真でも撮りながら行くのが良いかもしれない。

GA-8400GSコンデンサ交換

g86_a2
 バニラ仕様になったIO-DATAのGA-8400GSだが、流石にこのまま使うのはちょっと気が引けるのでコンデンサ交換する。その前に気になるところを。


c623_626_627
 C623、C626、C627は破損したサコンFZ(C683、C693)の後にあるDCである。これが省略されたから計算以上に早く劣化したのか?C683、C693は最大でも2A前後しか流れず、真っ先に死ぬほど厳しい所じゃないんだよね。なので原因をこれに押し付けたい(^^


http://bbs.kakaku.com/bbs/05503015659/SortID=9103885/ImageID=225527/
 HSDLのと同じ所が壊れている。これはもう体質(本質的欠陥品)と言って良い。何でリコールにならないのか不思議だ。前にも書いたけど、担当者がこのサコンFZの病的な性能をよく知らないのだろう。ハッキリ書けば情弱で、コイツを採用しただけでゴメンナサイ物だという事を知った方が良い。HSDLはジャンク100円なのでいいけど。楽しいし(^^ そもそも壊れている奴を選んで買ったわけで。


★コンデンサ交換
 このFZ1000μF6.3Vは、マザーやVGAでよく使われているKZG1000μF6.3V(注)と同等という事になっている。サコンFZにそんな性能があるとは思えないが、設計上その程度あれば問題無いという事。新品であればSEIのWGを使うが、この100円カードにそんな高価なものは使えないので、廃用ジャンクのEN7600GS SILENTからKZG820μF6.3Vを移植する。10φのFZ1000μF16Vの方は現時点では劣化の兆候は見られないので放置する。HSDLで使っている限り永久に破損する事は無いような気もする。長期実用するなら交換するだろうが。

KZG820μF6.3V(8φ)[36mΩ/1140mA]
FZ1000μF6.3V(8φ)[36mΩ/1150mA]
FZ1000μF16V(10φ)[22mΩ/1800mA]


en7600gss
 さらばEN7600GS SILENT。2009年9月入手から一度も動かないままお払い箱になった。今なら動かせそうだが、何しろGPUに7600GSを採用したカードは4枚もあるので復活を望まれていない。登録抹消は2012/12/24なのでもう去年から死亡扱いなのね。ヒートシンクは既に流用されているし、あとはパワーMOSFET、大容量MLCC、コントローラを剥がすくらいか?金属ゴミの日が来たら剥がす前に出しちゃうけど。


注:標準品にはKZG1000μF6.3Vは存在しない。性能は同サイズのKZG820μF6.3Vと同等である。

★完成
ga8400gs_after
 出来ました。3本だけなのであっと言う間に完成した。KZGも色々問題があるが、HSDLの使用頻度なら耐えてくれるはず。ベンチマークや消費電力比べはいずれまた。


★おまけ
vanilla_fz
 ゾンビ化したサコンの直流容量を測ってみた。漏れ電流もあり、直流測定では出鱈目な容量値(1500μF前後)を示している。一見動いていても魂は入っていないのだ。

今日のHSDL[2013/09/12]

 あーグリス掃除めんどくせえ!(^^; いや、今何故か478ネトバCPUの実験をしている訳だが、ハッキリ言って作業の大半はグリス塗り・グリス除去のような気がする。昔は憧れた?ヒートスプレッダだが、今はハッキリ言って憎しみ以外何も感じない。Athlon64系よりは面積が狭くてまだマシなんだけどね。秋月の(銀)絵の具グリスもここ一週間でだいぶ消費してしまった。手が汚れるので次は白いグリスを買おう…。


★Webサイトより

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/614/445/html/qnap6.jpg.html
 10GBASE-TのNICって…もはやビデオカードのクーラーと何の違いも無い。ローカルマシンと変わらない超速度は魅力だが、これを見せられてちょっとイヤになってきた。


http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/614/943/html/s1602.jpg.html
 12コア24スレッド×2ワロス。あのクソ重いCINEBENCHが一瞬で終わるってどういう速さなんだよ。27.13ptsという事は単純計算でCeleron1.6Aの143倍弱という事になる。つまりセロリン1.6Aで1時間かかるエンコードは30秒以内に終わる(^^; こういうPCで何か思い切り下らない作業をさせてみたい。


★藁ペン
 「藁ペン1.5GHzと北セレ1.6Aはどちらが速いのか?」と聞かれて即答できる人はまず居ないだろう。筆者も答えられなかった。ま、答えられなくても一向に構わない問題だが(^^; 倍容量のL2キャッシュはクロック差100MHzの埋め合わせ、或いはそれ以上のアドバンテージになるのだろうか?


・SL59V(15.0x100)
bench_sl59v
 クロックがモノを言うπ焼では1.6Aに負けてしまった。しかもかなりの大差になり、正直ここまでの差になるとは思わなかった。逆にエンコードベンチでは藁ペンの完勝。エンコードに於いては少々のクロック差はメモリ周りでカバーできるのだろうか。


cine_sl59v
 CINEBENCHは1.6Aと同数値だった。L2キャッシュが倍で100MHz差が埋まった。1勝1敗1引き分けと言う感じだが、1.6Aの方はまだまだOC出来るので余力がある。なので北セレの判定勝ち、イヤ抽選勝利くらいかな。それはともかくL2キャッシュ1:2では有意な性能差は出そうにない。だから北セレと北ペンでは1:4にしたんだろう。

 ちなみに藁ペンOCはFSB533でもう起動しなくなった。133×15.0で1995MHzだから当然起動すると思っていたのだが、もしかしてCステップとDステップには越えられない壁があるのか。確かめるのは…面倒だからまたいずれ。実際、定格の結果があまりに悪かったのでヤル気が無くなった。少々上げたくらいでは変わらんぞこれは。藁ペンって本当にヒドイ商品だなあ。もし新品で買ったのなら死にたくなるよ。


★電球型蛍光灯
 もう書かないと言いつつまた書く。遂に在庫が無くなってしまったので、今回はキャン・ドゥで買ってみた。ここでは短い40Wタイプしか売ってない。長い60Wの方が必要だったんだけどな。もっとも60Wより40Wの方が持ちが良いというメリットもある。あまり明るさが必要とされないトイレの電球をこれにしとくか。昼光色・昼白色・電球色の内、真ん中の昼白色を買ってみた。


cando_keikoutou
 キャン・ドゥの名前入りだが中身は他と全く同じだった。昼白色を買ってみたが、純粋な明るさだけなら昼光色の方が明るく感じる。昼光色は青っぽいので好みは分かれるが用途次第かな。耐久性は運が大きいが1〜2年は持って欲しい。

 60Wと40Wの件はキャン・ドゥが扱っていないのか、それとも上石神井店が売り切れだったのかはよく解らない。ちなみにキャン・ドゥは武蔵関駅ビルにもあるけど入った事が無い。機会があれば調査したいが、自転車が止められないので案外行く機会が無い武蔵関だった。

今日のHSDL[2013/09/09]

 雨が降ったので日曜のローカル定期巡回はお休みになった。ギリギリ4〜5時まで粘ったのだが天の気紛れには勝てない。折角回復してきた脚が鈍ってしまうのが残念だが来週に延期するか。アキバとは違って土日ではなくてもデメリットは無いのだが、何となく日曜午後が定番となっている我々だった。

 雨が降ると途端に気温が下がる。朝晩は窓を開けていると肌寒く感じるくらいだ。寝るのにはちょうど良い位だが。そろそろOC可能なシーズンなので中断していた実験を始めるかな。25℃を切ったらいつでも行けそうだ。


★Webサイトより

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20001012/kaigai01.htm
 すっかり忘れてたけどこれ面白かったよね。今となっては意味が無いけど、Athlon系マザーで出して欲しかったな。


http://auction.item.rakuten.co.jp/10692259/a/10005151/
 おーい、焼けたパロミノがオークションに出てるぞ!(^^; マザーだけの価格としてもハードオフの保証付き中古より遥かに高い。


★燃えたAthlon
 上で話題が出たところで。当時のAMDのサーマルプロテクションは無いに等しいモノだった。HSDLの「CPUの墓場」から掘り出してみる(^^


palomoe
 これはAMP1800DMS3Cだが、この前後のAthlonは本当によく燃えたなあ。ちなみにモバセンはクーラー無しでも風が当たればしばらく動いた。地道に進歩してるんですね。


★CINEBENCH@SL6K8
 扱いが小さくなったがまだやっている(^^ 今日はSL6K8を未踏のFSB175(限界)で動かしてみた。MEMTEST86+の速度は20290/17772/1168(L1/L2/MEM)だった。Windows上ではベンチを完走できるのだろうか?

 FSB175のセッティングはメモリはSPD、Vcoreは1.550V、メモリは定格2.6Vである。熱のせいなのか、FSB166の時よりL1、L2キャッシュ共に微妙に速度が低下した。ベンチのスコアにも影響があるかもしれない。


bench_sl6k8@175
 全てのベンチを完走した。キャッシュの速度が低下したせいなのかあまり速くなっていないが、メモリ速度はそれなりに見られる数値になっている。エンコードではセレM360定格を漸く抜いた。ここまで来ると鱈鯖で少々OCしても追い付けないだろう(^^


cine_175
 あれま?FSB166とスコアは全く同一だった。作業時間が非常に長いので途中でタレてくるのか、それともキャッシュが遅くなった事による純粋な速度の頭打ちなのか。上の短時間ベンチでは確実に速くなっているので、0.30より下の桁が微妙に速くなっているのかもしれない(^^

 もうこれ以上の結果はこの石では無理だろう。次回やるとしたらPentium4かな。
記事検索
名無し・通りすがりは即削除
QRコード
QRコード
月別アーカイブ