今日は大漁エレクトロが閉店で最終日と言うことで、もしかしたら投売りでもやっているか?と思ってアキバに行って見た。しかし最後までいつも通り変わらない大漁エレクトロだった(だから何にも買わなかった)。ここでは昔から買い物はあまりしなかったけど、いかにも(店内が)ジャンク屋らしい良い店だった。それはさておき、売れ残ったジャンクはどうするの?と余計な心配をしたくなる筆者である(貴重な物も多いからね)。
仕方が無いので他でジャンクを買う。別に買わなくてもいいんだけど、駐車料金がもったいないのでイヤでも買う。まずはせろりん2GHz(SL6RV)だ。478が100円か…と感慨に耽りながら2つ買った。はやいところ775のセレDも100円にしてくれよ。

しかしヒートシンクが無い。ジャンク20円コーナーで売っていたFoxconnの478ヒートシンクを買う。ちなみにどういう訳かクーラーマスターのリテンションも付いている。

その横に懐かしのSpectra3200が置いてあったので、もう2枚持っているけどかわいそうだから買ってあげた。25000円→300円→20円、これがうちの3200の価格史。

これが今日一番大きい買い物。無論、金額ではなく大きさの話だが。印バースでジャンクマザーセールをやっていたので適当に一枚引いたらECSだった…俺ってよほどECSに好かれているんだな。いつもコテンコテンに書いてるんだから懐くな。物はP6ISA-IIという815Eマザーで、ビデオとAC97音源を内蔵しているほかは何も無いシンプルなマザーである。

ポイントはCPUとヒートシンクが付いていること。これならマザーかCPUかヒートシンクのうちどれかが動けば元が取れる。CPUは欠け無しのSL5GBだった。
マザーはパワーとリセットのポストピンが分りやすいように?ひん曲げてあったりと酷い状態だが、感じとしては何となく動きそうな気がした。しかし前回も未使用の815を2枚買ったし、これでi8xx系何枚になったんだろう?数えるのが怖い。確実に25枚以上はあるだろう。
★スルーしたもの
・20円コーナーにあったウンコ電源。スカスカに軽いのだが持てなかった。
・バイオスターの鱈対応M-ATXマザー。未使用だが1500円近いので止めた。
・まだ売っていた日立の中身。みんな買えよ…また俺が買わなきゃならなくなる。
他にはコンデンサと抵抗を少々。これだけ買ったのに、コンデンサと抵抗を除けば360円だったぞ。20円ジャンクは結構いい感じ。あとはひたすら保存の利く食糧を買った。風邪で寝込んでいるうちにストックがなくなったから。家では戻り鰹の刺身も食って満足の一日でした。
仕方が無いので他でジャンクを買う。別に買わなくてもいいんだけど、駐車料金がもったいないのでイヤでも買う。まずはせろりん2GHz(SL6RV)だ。478が100円か…と感慨に耽りながら2つ買った。はやいところ775のセレDも100円にしてくれよ。

しかしヒートシンクが無い。ジャンク20円コーナーで売っていたFoxconnの478ヒートシンクを買う。ちなみにどういう訳かクーラーマスターのリテンションも付いている。

その横に懐かしのSpectra3200が置いてあったので、もう2枚持っているけどかわいそうだから買ってあげた。25000円→300円→20円、これがうちの3200の価格史。

これが今日一番大きい買い物。無論、金額ではなく大きさの話だが。印バースでジャンクマザーセールをやっていたので適当に一枚引いたらECSだった…俺ってよほどECSに好かれているんだな。いつもコテンコテンに書いてるんだから懐くな。物はP6ISA-IIという815Eマザーで、ビデオとAC97音源を内蔵しているほかは何も無いシンプルなマザーである。

ポイントはCPUとヒートシンクが付いていること。これならマザーかCPUかヒートシンクのうちどれかが動けば元が取れる。CPUは欠け無しのSL5GBだった。
マザーはパワーとリセットのポストピンが分りやすいように?ひん曲げてあったりと酷い状態だが、感じとしては何となく動きそうな気がした。しかし前回も未使用の815を2枚買ったし、これでi8xx系何枚になったんだろう?数えるのが怖い。確実に25枚以上はあるだろう。
★スルーしたもの
・20円コーナーにあったウンコ電源。スカスカに軽いのだが持てなかった。
・バイオスターの鱈対応M-ATXマザー。未使用だが1500円近いので止めた。
・まだ売っていた日立の中身。みんな買えよ…また俺が買わなきゃならなくなる。
他にはコンデンサと抵抗を少々。これだけ買ったのに、コンデンサと抵抗を除けば360円だったぞ。20円ジャンクは結構いい感じ。あとはひたすら保存の利く食糧を買った。風邪で寝込んでいるうちにストックがなくなったから。家では戻り鰹の刺身も食って満足の一日でした。