このタイトルは曖昧だが、「HSDLが書いた用語集」ではなく「{HSDL用語}の集成」である(意味が全然違う^^)。HSDLブログで使われている用語は、通常世間で言われている意味と違う意味で使われている場合がある。当然だがGoogle検索しても同じ意味では出てこないからね。

 全ての記事はこれらの用語を当然知っているものとして書かれている。筆者たちも使うまでは忘れているので、ここに入れ忘れに気付いたり新たに出来たらその都度追加する予定だ。つまりこれは永遠に未完である(2018/08/16)。


★数字・アルファベット

AMR:"Absolute Maximum Ratings"のこと。

CC:注釈が無い場合や部品番号ではない場合はカップリング・コンデンサの事で、ケミカルコンデンサやセラミックコンの略ではない(ケミコンはCE、ちなみにタンタルはCT)。PC内にはカップリングコン自体が少ないので滅多に使われない用語。サウンド機能やPCI-Eの信号ラインくらいか。

CCC:そのまんまカタリストコントロールセンターの事。

DC:注釈が無い場合はデカップリングの事で直流の事ではない。主に電源ラインのコンデンサを指すが、それ以外のパーツや手法もある。例として抵抗やインダクタによる高周波DCや基板パターンの熱DC、プリントパターンのグラウンドの分離・切れ込みといったグラウンドDC等。

FB:フェライトビーズの事。無線用語の「良い」ではないしフェイスブックでもない(^^

FW:フォワードでもファイヤーウォールでもない。HSDLではフォースウェアをこう略している場合が多い(前後の文脈で解るとは思うが)。

GIGABYTE化:電解コンを数本まとめて同じ容量にする事。例として1500μF×2本のところを3300μF×1本で済ませる(同じ銘柄なら価格は1/2になる)。

GS:業務スーパーの事。ガソリンスタンドではない(^^

HO:特記無い場合はハードオフの略称である。

MSI化:GIGABYTE化と同じく電解コンを数本まとめて同じ容量にする事。

NCC:日本ケミコンの事。ちなみに世間的には松尾電機もNCCである。

OC:特記無い場合はオーバークロックの略称である。

P5Q偽(偽P5Q):G41やG43等、P45ではないチップセットを使ったP5Qの事である。HSDLのP5QPL-VM EPUがこう呼ばれている。

SEI:サン電子工業の事。サン電子は元々は大宮電機という会社だったが、TVチューナーメーカーの山口三洋と合併して社名が変更された。販売は三洋電子部品が行なっていたが、三洋崩壊吸収後は独立したサン電子工業として営業を行なっている。


★ア行

鯵:アジレントの事。現在は電子計測事業はキーサイト・テクノロジーとしてスピンオフしている。HSDLでは鯵と言えばほぼLCRメーターを指す。

英煤:ASUSの事。

温度エージング:部品や機器をドライヤーなどであぶってエージングすること。


★カ行

ギガWindows:Vista以降のWindowsの事(NT6.x以降)。

軽自転車(笑):20インチ以下の通常自転車の事。ジャイロ効果が少なく、しかもホイールベースが短いフレームのため直進安定性が非常に良くない。ブレーキも効かないし、調子に乗って飛ばすと高い代償を払う事になるだろう。

ゲホ:NVIDIA製Geforceシリーズの事。

現役ビデオカード:2016年現在で言えばWindows10が動作するビデオカード。但し、
世間での現役カード=Geforce 8xxx、RADEON HD4xxx以降
HSDLでの現役カード=Geforce FX、RADEON 9500以降
という違いがある。

現役マザーボード、現役マザー:2016年現在で言えばWindows10が動作するマザー。

高速:多摩湖自転車道のこと(ジモティは水道道路と呼ぶ)。道の下には多摩湖から境浄水場まで水道の原水が流れているのだ。


★サ行

実装率:主に電解コンの実装状態を表す指標。実装率%=実装本数/設計本数*100だ。

下野谷コーナー:東伏見駅南の下野谷遺跡の横の坂道。改良前は道交法の規定を超える?急坂だった。2015年現在も下りは路面がガタガタで曲がりのきついコーナーなので夜の下りは超危険だ。
1waseda
 改装後の下野谷コーナー。

ジャンカー:HSDLの定義はここに書いた。

常時巡回:ローカル巡回の事。HSDLメンバーが近所のハードオフを中心としたジャンク屋をまとめて巡回する事。東巡回(巡回地不定)・西巡回・南巡回・北巡回がある。

静的リプル:通常のスイッチングによるリプル。なおVRMでは前世紀の評価基準である50Hzまたは60Hzのリプルは考慮しない。リプルとはこれの事だと思っている年寄りは流石にHSDLブログ読者には居ないと思うが…居るかも(^^;


★タ行

ダメ牛:駄メルコ改めバッファローの事。

定期巡回:毎月ではないが毎年一定の間隔で定期的に巡回するコース。南多摩巡回(八王子方面)・西多摩巡回(羽村方面)・アキバ巡回などがこれに当たる。これに対し毎月巡回するのがローカル巡回(常時巡回)である。

電圧エージング:部品や機器に電圧をかけてエージングすること。

動的リプル:直流リプルとも呼んでいる。世間で言われる過渡特性の事だ。電源ではなく負荷が原因で発生するリプル。電源の応答性が悪いと大きくなる。


★ナ行

逃げ牛:GATEWAYの事。

ニコポン:HSDLで物撮りに使っているニコンの事。どう見ても中身が某電気屋のOEMクサイのでそう呼んでいる(^^ ちなみに昔々、台湾にこういう名前の偽物があったそうだ。

ネコ電・猫電:NECの事。昔、我々は仲間内でNECDIC(ネックディック)の事をネコ辞書と呼んでいたのだ(^^


★ハ行

物理画質:アナログ画質の事。画像信号がD/A変換された後の劣化具合を表す。DVIやHDMIでは劣化しないので物理画質を考慮する必要はない。面白くないね(^^

ヘノム:AMDのPhenomの事。PhenomIIはヘノ2だ(^^

ポリマー系:導電性高分子系の電解コンの事。ポリマーアルミ電解の代表がOS-CON、ポリマータンタル電解の代表がPOSCAPだ。機能性高分子と言うのは特許の関係でそう呼んでいるだけで同じようなモノ。


★マ行

前籠:ハードオフのレジカウンター前に置いてある籠。青箱や棚に並べる前の商品がここに一旦放置される。この段階でジャンクをゲットするのが常連客の常道。良いモノがそのまま青箱に行くことは少ない。


★ヤ行


★ラ行

ラデ:ATI製RADEONシリーズの事。

連闘:一週間以内に買い物を連続する事。または同じ巡回を二週連続で繰り返す事。

ローカル巡回:HSDLメンバーが近所のハードオフを中心としたジャンク屋をまとめて巡回する事。東巡回(巡回地不定)・西巡回・南巡回・北巡回がある。

論理画質:主に3Dにおけるドライバなどソフトウェアにより決定される画質。これと対になるのはアナログ画質(物理画質)。


★ワ行